スパイス好きが作る市販ルーのお家カレー
今日は、カレー!
普段はインドカレーを作ることが多いのですが、
たまには日本のカレーも食べたくなります。
お馴染みのこのルーを使って。
市販ルーでカレーを作る時、
私流のこだわりがあります。
1.具は、肉、玉ねぎ多め、にんじんのみ!
じゃがいもをいれると、小麦粉のとろみと合わさり胃に重たくなるのでいれないのが好み。
じゃがいもは、フライドポテトにしておかずとして食べます。
2.たまねぎ炒めは甘くなったらOK!炒めていると甘くなる瞬間があります。そこまでは頑張って炒めます。あめ色までいかなくても白くてOK。
3.肉は買ってきたらとりあえずターメリックでマリネ
肉臭さが抜け、美味しい風味が付きます。
ターメリック+油を少し揉みこんでおきます。

その時の気分で、辛さを感じない量の
レッドチリか
ブラックペッパーもプラス。
お肉を噛み締めた時の美味しさが違います。
今日は、
カシミールチリパウダーをプラスしました!
風味が良いけどそれほど辛くない唐辛子です。
4.肉はフライパンで別に焼いてから、野菜を炒めている鍋に投入。
(肉マリネで油を使用しているから)
油はひかず、
表面をカリッと香ばしく焼いて肉の美味しさを閉じ込めます。
5.圧力鍋で手軽に簡単に!玉ねぎにんじんは、圧力鍋で炒めておき、そこに焼いたお肉を投入。
ひたひたの水を入れ、
お肉の厚さにもよりますが、
圧力5~10分以内。
肉と野菜の旨味が出たスープが出来ていたらもう成功も同然!
手をかけない、時間をかけない、余計な事をしない。手軽に作るためにルーを使っているのだから。
美味しくするために
色々スパイスを入れたり、隠し味を足してみたり…
今までさんざん試してきましたが、
最近は余計な事をせず、
ルーに頼ることが
一番美味しいという私なりの結論です。
誰が作っても手軽に美味しく作れるようによく研究されている商品だから、
裏面の説明書き通り作ります。
普段食べるお家カレーは気取らず楽ちんに。
カレーの完成!!

日本のカレーの時は家族に大好評。
翌日のカレーが楽しみなのに残らないほどです。
インドカレーを出す時より喜ばれるのは、私としては少し複雑…
たまに食べる日本のお家カレーもやっぱり美味しいな。