たらこで和・洋・中!自由自在なたらこレシピ!
こんにちは、おにぎりボーイです。
今日はたらこを和・洋・中、色々な料理に活用した時のお話です。
以前、豊洲市場に行った際に、たらこの大量パックをゲットしたのはいいものの、あまりに多かった(笑)。

もちろん、おにぎりとしてもたくさん食べたのですが、ちょっとそれだけでは食べきれそうにない・・・・。
そんなワケで、色々な料理に活躍してもらいました!
まずは「和」から紹介します。
和レシピ.たらことしらす丼

このレシピは火を使わず、ご飯の上に食材をのせるだけなのでカンタン♪
たらこの塩味やフワフワなしらすの食感などが相まってとても美味しいですよ!
順を追ってご紹介します。
【使った材料(各お好きな量で)】白米、海苔、大葉、しらす、たらこ、ねぎ、たくあん、醤油
1.まずは白米を器に盛り付け、カットした海苔を散らします。

2.その上に大葉を散らします(ネギなどでも可)。

3.たらことしらすを左右半々に敷き詰めます!

4.最後にネギを散らし、たくあんを飾り付ければ完成です。
醤油を少しかけていただきます!
洋レシピ.たらこパスタ

たらこを使ったレシピの大定番・たらこパスタです。
これはたらこを大量消費してしまう贅沢料理なのですが、たらこがたくさんあるので心配ご無用!
1杯に1腹使って作っていきます。
【使った材料】パスタ1人前、たらこ1腹、バター10g、マヨネーズ大さじ1、海苔、黒胡椒、塩、ディル
まずはパスタを茹でます。
その間に、皮から外したたらこをバターで炒め、色が変わったらマヨネーズを加えます。

パスタが茹で上がったら、このソースと混ぜるだけ!
盛り付け時に、海苔やディルをのせればOKです。
味は言わずもがな。たらこのつぶつぶ感、マヨネーズのコク深い味がマッチして最高です!
中華レシピ.たらこ炒飯

最後は中華・たらこ炒飯です!
和レシピで使ったしらすが余っていたので、しらすも合わせました。
全体に回った中華らしいパンチのある塩味、たらこのプチプチ感が楽しいひと皿です。
【使った食材】白米、たらこ、卵、しらす、干しエビ、ねぎ
【使った調味料】紹興酒ひと回し、生姜、ニンニク、鶏がらスープの素、塩、醤油ひと回し、油

炒飯を作る時は、紹興酒を使うと香り高くなります。
各食材と醤油以外の調味料をフライパンに加えたら、全体に味が回るようにしっかり炒めます。
最後に仕上げで醤油をフライパンのフチに回しいれ、香り付けをしたら完成!
以上、和・洋・中の3品でした!