
staub初心者でも失敗しない!ココットでご飯をふっくら炊く方法

ご飯派の越野美樹です。
ずっと憧れていたstaub、ついに我が家に迎えました。
20年ほどずっと土鍋派でしたが、だいぶ年季の入った土鍋を手放すタイミングで、ついに!

公式ページで1年ほどセールの値動きをチェックして、
ほしい色が安くなったタイミングでポチっと押しちゃいました。
炊飯器があるのに、なぜあえて鍋で?と思われるかもしれませんが、
鍋炊きのご飯は、粒が立ち、もちっとした食感。
いつものご飯が、まったく違う味わいに生まれ変わります。

staubは独特の炊き方なので、美味しく炊けるまでに時間がかかりました。
やっと美味しく炊けるコツがわかったので、ご紹介しますね。
材料は米と水だけ。難しい火加減も不要で、
コツを知ると、初心者でも失敗しにくいのが魅力です。
【staubココットを使ったご飯の炊き方】

- 米2合をといでザルにあげ、30分以上浸水する。
- 再びザルにあげ、鍋に入れる。水400mlを加えて中火にかける。
- 沸騰したらしゃもじで米を裏返すように混ぜ、フタをする。
- 鍋から湯気が出てきたら弱火にし、10分炊く。
- 10秒ほど中火にし、火を止めて10分蒸らす。
必ず守りたいコツは、3つ。
- 沸騰したらしゃもじで混ぜる
- フタをしてすぐに火を弱めず、フツフツしてから弱火にする
- 仕上げに中火にして水気を飛ばす
3つのコツを守ると、初心者でもふっくらツヤツヤのご飯が炊けます!

暑くて食欲も落ち、そうめんばかり食べたくなりますが、
炊き立てのご飯はおもわずおかわりしたくなる美味しさです。
古米や備蓄米でも、お鍋で炊くときっと美味しく食べられるはずです。