ホームベーカリーで作ったお餅が美味しすぎる!!【餅の食べ方】
こんにちは!a.butakoです。
2021年~2024年まで住んでいた三重県伊勢市。
そこから、私のお餅好きがはじまりました。
お正月を過ぎてお餅熱がさらに加速。
つきたて&できたてのお餅が食べたくなった私。
近所にお餅屋さんもない!
家に餅つき機もない!
さあどうしよう…。
紙類の整理をしていたところ、ホームベーカリーのトリセツを発見。ぱらぱら読んでいたら“もち”の文字が…!!
そうだったんです、ホームベーカリーでお餅が作れることをすっかり忘れていました。
早速、近所のスーパーにもち米を買いにダッシュ=3
実際にホームベーカリーでお餅を作ってみた!
今回使ったホームベーカリーはこちら。

PanasonicさんのSD-BM104。
十数年前から週1で愛用しています。
作り方は、ホームベーカリーのトリセツに書いてあった
レシピ通り(←大事)①もち米をよく洗って規定時間水切り
②もち用の羽根をセット
④水切りしたもち米と水をホームベーカーリーに投入
⑤スタートボタンを押す
⑥完成したら取り出す
途中1回、ブザーが鳴ったらフタを開ける動作が必要となりますが、それ以外は自動だったのでとても楽でした。

できたてのお餅はこちら!

ほんのりあたたかくてやわらか~。
食べやすい大きさに取り分けて完成!!
今回は、市販のゆであずきと一緒にいただきました。

少し時間は経ってしまいましたが、なめらかな食感でとても美味しかったです!!

何でいままで作らなかったのか後悔したほどの美味しさ。おかわりが止まらなかったです(笑)
家族にも大好評!
夫もゆであずきで、子どもはしょうゆ×焼き海苔で。
「余ったお餅どうしよう~」と悩むこともなく完売!
次回は、旬のいちごを使ったいちご大福を作ってみたいです。
手軽に美味しいお餅が作れるホームベーカリー。
ぜひお試しください♪