close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

餅米がなくてもできる おこわ風 お餅の炊き込みごはん【餅の食べ方】

今日は何を作ろうか?

晩ごはんの支度をしようと開けた冷凍庫で
1番初めにそれと目が合った。

お正月の代名詞であり私の大好物であるお餅は
年末から小さな冷凍庫の半分を占領しています。


元旦のお雑煮から始まり、きなこに砂糖醤油。
何度食べても裏切らない定番の味をいただきつつ、

せっかくたくさんあるからと
冒険してみたくなるのは毎年のこと。


お餅とチーズのお好み焼き。
マカロニの代わりにお餅を使ったグラタン。


和洋中 意外と何にでも合うから
美味しい想像がどんどん膨らんでいく。



きのこ、にんじん、油揚げ
いつも通りの具材と味で作る炊き込みごはん。
そこにお餅を加えたらおこわ風にならないかな?

今日もふわりとやって来た美味しい想像。

成功か失敗か、
結果を予想して感じる一抹の不安。

けれど思いつきを形にせずにはいられないこの性格は
今日も私のスイッチをONにする。




〈おこわ風炊き込みごはん〉 お米2合分

(材料)

・お米:2合
・お餅:2個(60g)
・しめじ:1/2株
・にんじん:30g
・油揚げ:1/2枚
・水:2と1/8カップ
*だしの素:小さじ1
*味醂:大さじ2
*塩:小さじ1/2
*醤油:大さじ1


(手順)


①しめじは石づきを切り落とし小房に分ける。
にんじんと油揚げは細切りにする。
お餅は1cmの角切りにする


②洗ったお米を土鍋(炊飯器)に入れ
水と*も入れて混ぜる



③①を上にのせて炊飯する



④10分そのまま置いて蒸らした後
底を返すようにしゃもじで混ぜる




結果は… 成功!だけどちょっと惜しい

思い描いていたようなおこわの食感を
完全に再現させることはできませんでした。


けれど、とろけて姿を消したお餅が全体に混ざり合い
いつもの炊き込みごはんよりかなりもちもち♡

これ、お餅の量を増やせば
もっとおこわに近づくかも…!?


小さな閃きはまたも私のスイッチをONにする。
次はお餅をひとつ増やして作ってみよう^^






お餅を使った他の料理を、この動画でも紹介しています。
こちらでは、甘辛さがやみつきになる肉巻き餅!
レシピは概要欄からご覧いただけます。

関連タグで他の記事を見る

ひとり時間を愉しむ日々。日常の一角を切り取った料理や暮らしのことを綴ります。
https://www.youtube.com/channel/UCAAIUjeKSwG0kdIOpux8FWw

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!