close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

有難うございます! 今年も沢山のお鍋の素をお試しさせていただきました♪【わが家の鍋】

鹿児島も12月に入ってようやく冬らしくなってきました。
今年は11月下旬になってもなかなか気温が下がらず、
ひょっとして私今年は毛布使わないのではないかしら、と内心思っていましたが、
やはり季節はちゃんと巡ってくるのですね~😆

そんな折、タイミングを見計らったかのように、
オレンジページ様より今年もお鍋商品の詰め合わせを頂きました!



こんなにたくさん!


自分が鍋の素を購入するときって、どうしても同じような味ばかり買ってしまうので、
こんな風に頂けるのはとても有難いです🤗

まずはこちらを頂いてみました!

ヤマサ うま肉鍋つゆ にごり鰹だし
https://www.yamasa.com/products/home/tsuyu/umaniku/

鰹・うるめ・そうだの3種の魚粉と昆布のうま味を合わせた、あっさり、スッキリしたスープ。
お鍋に注いで少し温めてみたら、そのまま飲めそうな味わい。
お肉を美味しくしてくれると記載がありましたので、
あっさりしたスープに少しだけこってりをプラスしたいなと思い、
とっておきのマルチョウを入れてみました😃

こちらのマルチョウは先月とあるお肉屋で、11月29日、イイニクノヒに行われた
イベントの際入手したもの。
とても綺麗なお肉で、食べ方を店主にお伺いしたところ、
下ゆでも不要、是非そのままご賞味くださいと言われたので、その通りにしてみました。

とても綺麗で、アクも少ないのが嬉しい!

見ているだけで暖まります♡

この日の具材は白菜、青梗菜、しめじに人参に長ネギにマルチョウ。
お鍋はお野菜が沢山取れるのも嬉しい。
そしてこってりマルチョウが、ヤマサ うま肉鍋つゆ にごり鰹だしの上品なスープのおかげで
脂っこさを感じることなく、最後まで美味しくいただくことができました。
 
やっと始まった鹿児島の冬。
お鍋は気温が下がると、美味しさも5割増し?な気がします。
まだまだ頂いたお鍋の素、これからちょっとずつ楽しみたいと思います💞

関連タグで他の記事を見る

子育てが1段落し、家人とニャンコの2.5人暮らし。娘が巣立った後の寂しさが未だ癒えぬ娘愛のウザイ家人へのお弁当は作り始めて実に9年目に入りました。3年前から始めたヨガと去年から始めた韓国語のお勉強で、自分なりに人生を謳歌している南国在住の主婦です。どうぞよろしくお願いします。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!