close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

100均大活用!キッチンスペース拡大&効率化のアイデア4

こんにちは、おにぎりボーイです。
今日は最近買って便利だなと思った、キッチンまわりの100均アイテムをご紹介します。
「調理スペース」「壁面」「冷蔵庫の壁面」の3パート構成です!
なお、紹介するアイテムは、自宅に最も近い100円ショップ・セリアで買っています。

まずは、調理スペースの効率化に役立つアイテムから。

1.コーナー用シンクラック

パッと見「なんじゃこれ」な見た目ですが、シンクにかけて使うのですがこれが優秀。
ラックをかけたところにまな板を設置すれば作業スペースが広くなります!
フライパンや鍋を洗った後、ラックを支えに置いておくのもオススメ。
水が切れると勝手にシンクに落ちていくので、作業スペースを濡らすことも少ないです。
不要な時はさっとのければいいし、サイズも小さいので邪魔になりません。

続いては、壁面を便利にカスタムできるグッズを紹介。

2.シール式のフック&布製ティッシュケース

我が家のキッチンの壁面はマグネット非対応のため、シール式のフックを活用しています(マグネット対応ならマグネット式でもOK)。
加えて、ループ付きの布製ティッシュケースにテイッシュをセットして設置すれば、ちょっと拭きたい時や床を汚した際のお掃除にと大活躍です。
ティッシュを横置きすると結構スペースを取ってしまうので、この方法に至りました。

3.両袖タイプのブックスタンド

お気に入りのレシピ本は手元に置いてサッと開きたいので、キッチンのカウンターに置いています。
ただ、本が倒れたりすると危険なので、両袖タイプ(コの字型)のブックスタンドを使って防いでいます。

最後は冷蔵庫の壁面を活用するためのアイテム!

4.マグネット式収納ボックス

マグネット式の収納グッズは冷蔵庫で大活躍!
しかも、いろんなサイズ・形状があって用途に応じて選べばより便利になります。
輪ゴムが入っているボックスは、正面が透明なので中身が見えるので減り具合も一目でわかる優れものです。
壁面をうまく活用すれば、キッチンの作業スペースを広く保つこともできるので、上手に活用できるといいですね!

100均アイテムはお安いので気軽に試せるのもいいところ。
失敗と成功を繰り返しながら、引き続き自分にあったキッチンにできるよう改善していきたいなと思います!
もし使えそうなアイデアがあれば、ぜひ皆さんも100均を活用してみてください♪

田舎出身のアラサー男子。実家には畑や田んぼ、竹やぶがあり、いろいろな食材に触れて育ちました。週末は市場に出かけて旬の魚介類や珍しい野菜などを買い求めては、新たな料理にチャレンジしてます。今気になっているのは、各地域の特産品がいただけるふるさと納税やビンテージ食器など。
インスタグラム

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!