close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

欲張らない収納。「無印良品」のポリプロピレンケースで。【GWの過ごし方】

こんにちは。
つきまるパンです♪

え?GW?今月だった?
・・・という感じで特にイベントもお出かけもなく普通に部活やら仕事やらで過ぎていったつきまるパン家です (・・;)。

では、今更GWの何を伝えようとしているのか・・・。

実は、オレぺエディターの皆さんのブログを拝見しながらいつも「なんてオシャレな生活なんだ!!」と、羨ましがっている私ですが、先月のテーマ【我が家のお気に入りスポット】のブログに衝撃を受けました。

え\(゜ロ\)(/ロ゜)/

オレぺエディターって、こんな素敵な家に住んではるんや・・・。
うち、普通にめっちゃ散らかってるけど大丈夫??

と、いうわけで、せめてもう少しましに片付くように、収納を見直してみました (´▽`*)。


そもそも、自分の部屋に持って行ってくれたらいいものを面倒がって共有スペースに置きっぱなしにするのが散らかる原因です。
それなら・・・と、共有スペースの端っこに個人スペースを作ってきれいに収納してみました。
(段ボール・・・笑)

しかし!
そうだよね、、こうなるよね・・・(・・;)。
そのナイロン袋、、、何なん?

何回きれいにしてもこうなるので(本人は気にしていない)、GWに無印良品に行きました。



1引き出し1アイテム!
靴下は靴下!シャツはシャツ!

もともと持っていた「ポリプロピレンストッカー4段」をもう一つ買い足し、「追加用ストッカー 浅型」を付けました。
必要に応じて足せるのってすごく便利です!

しばらく使ってみたら、しまうのもラク、「靴下の片方知らん?」と聞かれなくなったので、ぐちゃぐちゃに散らかっている文房具も整理しました。
中の仕切りが動かせるのが嬉しい!

1仕切り1アイテム!

「ポリプロピレンケース引出式薄型 2段」「ポリプロピレンケース引出式浅型 2個」です。

腰の痛みにはすぐに取り出せる湿布(笑)。

そうか・・・たくさんの種類を同じ場所に収納したら片付かない・・・特に片付けが「メンドクサイ」人は、収納を欲張ってはいけないのだな、と、ようやく気付いたGWでした。

ただ、どの引出しに何を入れたのかわからなくなっていろいろ開けたり閉めたりしている今日この頃。
ラベルいる?(・・;)

関連タグで他の記事を見る

京都の手作り市で、美味しいパンと出会って、パン作りを始めました。現在は自宅でパン教室をしながら、食べ盛り男子の子育て中。食べ物の本や記事(レシピも、マンガも、エッセイも小説も)を読んだり、番組を見るのが好きです。
教室ブログ

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!