オレペAI検索
オレペエディターブログ

焼くだけ簡単!スペアリブのお弁当【お弁当見せて】

新年度がスタートしてもうすぐ1ヶ月。

中学に入学したての長女と職場が変わりたての私という環境激変コンビの生活ペースがまだまだ整わず、毎日あっというまに過ぎ去っています…

今年度も相変わらずお弁当いらない生活を送っている我が家(夫は職場で調達、私は自宅に戻って食べる、娘たちは給食)なのですが、ある日の午後、職場にいる夫から突然の連絡が。

「夕方から別部署の手伝いに出ることになったんやけど、時間の都合で晩ごはん調達できそうにないから何か届けてほしい」

そのとき私がいたのは、仕事帰りに寄ったお肉屋さん。
目の前には割引になってるスペアリブ。
これ焼いたらお弁当できるんじゃない!?

ということで、突然のお弁当(ついでに晩ごはんも)作りスタート!!

まずは冷凍ストックしてあった筍ごはんと白米を解凍。

次は醤油麹をなじませたスペアリブと適当な大きさに切った紅くるり(紫色がキレイな大根)を天板に並べてオーブンへ。

焼いてる間におにぎりと卵焼きと小松菜のごま和えを作る。

ミニトマトとレタスを洗ってしっかり水気を取る。

焼き上がったスペアリブを一口大に切る。

作りおきしてたキャロットラペも出して、バランスを見ながら詰めて完成!!

帰宅から完成まで約1時間。
急だったけど、使える材料いろいろあってよかった…

ほったらかし焼きできるスペアリブ

なんとなく難しそうで面倒に感じるスペアリブだけど、私の作りかたは下味に醤油麹をなじませてオーブンに入れるだけ。

焼き時間はお肉の大きさや量にもよりますが、今回は晩ごはん用も入れて1kg焼いたので、200℃で20分焼いたあと180℃に下げて10分の計30分でした。

オーブンがなかったり、少しだけ焼きたいときはトースターでもOK。
まずは短めに15分くらい焼いてみて、そこから調整しながら焼き上げていってください。
(必ずトースター対応の耐熱皿を使って、焦げそうなときはアルミホイルをかぶせて焼いてくださいね☆)

麹調味料を使ったほったらかし焼きは、とにかく簡単!!
隙間に野菜を入れて一緒に焼くと野菜おかずも1品できちゃいます。
麹パワーでやわらかく仕上がるので、冷めてもおいしい♡
多めに焼いて冷凍ストックもおすすめです♪

たまにしかない我が家のお弁当ですが、今年度からは長女の部活弁当が出てきそうです。
さて、次は誰のお弁当かなー。

- レシピ検索 -