
オレぺの夏麺レシピでおそうめん【私のハマり麺】

今年も母からたくさん届いた夏の風物詩
奈良の三輪そうめんに、兵庫の揖保乃糸。


帯の色などによって細さが違ったり
手延べや機械麺の違いがあるおそうめん。
黒帯の揖保乃糸の手延べは、茹で時間1分50秒〜2分程。
写真上の三輪そうめんの金帯は、茹で時間50秒、
とっても細くて繊細で、でもコシがあるんですよ。
氷見うどん、卯月製麺のお蕎麦や
熊本の南関そうめんに並んで
どちらも大好きな麺類です。
毎年欠かさず送ってくれる母に感謝!
先日届いたオレンジページ8/2号は
麺好き必見!な夏麺70!

パラパラっと見ただけでも
作ってみたい(というより食べてたい・笑)
麺レシピがたっくさん紹介されています。
そして何よりびっくりなのが茹で方!
蒸し方という方が正しい!?
レシピはどんなおそうめんが使われてるのかわからず
一般的な方(よりちょっと細めかな?)の
揖保乃糸で試してみることにして、
沸騰したお湯に入れて蒸すこと3分。
吹きこぼれることなく茹でられて感動〜!
少量食べる時はこの作り方を定番にしよう!
(オレンジページの蒸しそうめんレシピはコチラ)
夏麺レシピ集から作ってみたいレシピを厳選し
蒸したおそうめんで作ってみました。
ひとつは・・・
トマトキーマカレーあえ麺

お肉を使ったカレーベースの具材が
こんなに簡単においしくできちゃうの!?
これはヘビロテレシピ確定〜!
もうひとつは・・・
蒸しなすとハムの中華あえ麺

冷やし中華のタレは即席で作ることはありますが、
おそうめんを冷やし中華風にするっていう手があったか!
なすもレンチンで簡単に蒸すことができるし
これまた楽チンなのに映え飯。
そして共通して驚きだったのが
そうめん1束(50g)で満足できちゃう!!
つい先日、妹と「おそうめんは一度に何束茹でるか?」
という話になり、基本は1人2束はマスト。
我が家の男性たちだと1人3束?は食べるよね?
でも具材たっぷりで食べ応え満点だから
これなら男性陣も1束でも満足できそう!?
他のレシピもいろいろ作ってみよう!