オレペAI検索
オレペエディターブログ

ちょっと早い大掃除始めました〜トイレ大掃除の全編〜

こんにちは☆

夜は涼しいというより、一気に肌寒くなりましたね。

あーー今年も冬がくるー。

ってことで!
大掃除始めました!←早っ。笑

うちでは私1人で大掃除をします?
それから、寒くなるとやる気スイッチがどこかにいってしまうので、毎年10月からゆっくり大掃除を始めています。

今回は出番の少ない2階トイレからです。

多分、めちゃくちゃ長くなるので気になる方のみ、どうぞご覧ください。笑

〜トイレ大掃除編〜

1.換気扇
基本は換気扇フィルターをつけてあるので、半年に1回くらい外し洗いをしています。
手の届く範囲で、ハンディモップと掃除機で。
奥の届かない部分は、随分前に諦めました。笑


我が家の場合は、下のツメを手前に引くとカバーが外れます。

2.ドア周り
ドアの隙間などホコリを取って、クロス&アルコールスプレーで拭き掃除。

3.トイレタンクと周り
トイレタンク後ろは、ハンディモップでホコリを落とします。
タンクとタンクの蛇口のところ‼️
蛇口の所は気付かぬ間に、ガリガリに固まってる?
綺麗に拭いてから、クエン酸パック
30分程度放置して、水拭き→乾拭き。

これが限界。
もう少しマメに掃除した方がいい?
タンクもクエン酸がタンク内に入らないように、掃除していきます。

4.便器
便器は普段、毎日簡単な拭き掃除と週1しっかり掃除をしています。
だからか、便座は割と綺麗かな?

我が家のトイレはレバーで便座部分を浮かせて、奥も掃除することができます。※totoのトイレです。
忘れがちな脱臭フィルターも、水洗い。

いやーーーなノズル掃除は、使い古した歯ブラシでゴシゴシ。

便器の頑固汚れはジフ&ラップでこすり洗い。
ただジフを使う時はサッと時間短縮で、終わらせます。
便座の裏と溝はクエン酸パックをして、30分くらい置いて拭いたら、溝に入り込んだ汚れもだいぶ綺麗に取れます。

最後は超撥水で汚れをガードします。
この超撥水はお風呂や洗面所でも大活躍してます!
めちゃくちゃ弾いてるけど、画像だとわかりにくいかな。

5.壁
壁はクイックルワイパーにドライシートをつけて、クエン酸スプレーを吹きかけ、拭いていきます。


割と汚れてますね。

6.最後は床‼️
これもクイックルワイパーにドライシートをつけて、クエン酸スプレーを吹きかけて、拭き掃除していきます。

終了ーーー!!!

無事2階トイレ大掃除を終えました。

やったぜーーー( ˆoˆ )/

moo_obento(静岡) ムーオベント

オレペエディター

県外住みの大学1年⚽️と中学1年⚽️のサッカー男子の母です。
長男の高校生活と同時に始まったお弁当生活。朝も料理も苦手で、最初は嫌々始めたお弁当作り。
色々な方のお弁当を参考にしていくうちに、今では楽しんで主人のお弁当作りをしています。
週末は息子2人のサッカー観戦に行くのが楽しみ。
掃除は好きだけど片付け下手、韓国ドラマが大好き。
お弁当記録のインスタグラム

- レシピ検索 -