オレペAI検索
オレペエディターブログ

想像を越えた、ミキサーの進化。

はじめまして!

このたび、オレンジページのエディターとしてブログを書かせていただくことになりました、佳奈子です。発酵や麹のある暮らしが大好きで、Instagram(@kana.cook___)では、腸にやさしい麹レシピや日々のごはんを発信しています。こちらのブログでは、発酵のこと、麹のこと、そして毎日のごはん作りに役立つレシピやヒントを、楽しくお届けできたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします♪

イベントに参加してきました

先日、「Ninja Stealth iQミキサー」で叶う おうちレストラン体験会に参加してきました。最新のミキサーを使った実演や、料理研究家・藤井恵さんによるデモンストレーションを間近で拝見でき、とても学びと驚きの多い時間でした。今回は、そのイベントで実際に触れて感じた Ninja Stealth iQの魅力をまとめてご紹介します。

「Ninja Stealth iQ」について

Ninja Stealth iQは、その名のとおり“静か(Stealth)”でありながら、氷まで砕けるほどのパワフルさを持つミキサー。デザイン性と機能性をどちらも兼ね備えた一台。キッチン家電は性能や見た目だけでなく「どれだけ日々の料理を助けてくれるか」が大切だと思います。Ninja Stealth iQは、そのすべてを叶えてくれると感じました。

まず惹かれるのは、キッチンに出しっぱなしでも映えるスタイリッシュなデザイン。料理をする前から気分を上げてくれる存在感があり、自然と手に取りたくなります。

そして、圧倒的な性能。氷も砕くパワーがありながら動作音はとても静か。珍しい8枚刃は野菜や果物をなめらかに仕上げ、スムージーは口当たりが格段に良く、ポタージュやスープはプロのようにクリーミーに。栄養を余すことなく引き出し、美味しさまで引き立ててくれる。

さらに便利なのが自動検知機能「BlendSenseテクノロジー」。材料を入れてボタンを押すだけで最適なプログラムが作動し、放っておくだけで理想の仕上がりに……!

私は腸活レシピで豆乳甘酒や発酵ドレッシングをよく作りますが、素材を入れておくだけで理想のなめらかさになるのは本当に助かります。刻みモードでは野菜の下ごしらえもスピーディー。料理時間を短縮しながら、栄養バランスのよい食事が手軽に整うのも大きな魅力です。

また、軽くて洗いやすいピッチャーはお手入れがとても簡単。片付けの手間が少ないので、毎日気負わずに使い続けられそう。「こんなの欲しかった!」がすべて詰まっていて、正直もう他のミキサーには戻れない気がします…。栄養士の目線から見ても、料理の質を確実に高めてくれる一生ものの相棒だと感じました。

藤井恵さんのデモンストレーション

イベントでは、料理研究家の藤井恵さんによる調理デモンストレーションも行われました。これが驚きと感動の連続!!

まず感動したのは、スポンジ生地づくり。材料を入れてボタンを押すだけで、力を使わずムラなく均一に仕上がるのです。手ごねでは難しい“もっちり感”や“きめ細かさ”も自然と整い、焼き上がりはふっくら美しいケーキに。まるで職人さんが横でこねてくれているような安心感があり、「早く試したい!」とワクワクが止まりませんでした。
実際にいただいたスポンジケーキはふわっと軽く、お米のパンは驚くほどもっちり。想像を超える美味しさでした!

さらに衝撃だったのが、ブルーベリーヨーグルトフローズンと、にんじんとトマトと玄米のスープ。ブルーベリー特有のザラつきがまったくなく、口当たりはシルクのよう。大きめに切った野菜も、わずか数十秒でとろけるようになめらかなスープに。野菜の甘みとコクが一気に広がり、高級レストランでいただくポタージュのようで「これがミキサーでできるなんて!」と何度も心の中でつぶやきました。

「ミキサー=ジュースやスムージー」という固定観念は、いい意味で完全に覆されました。
材料やレシピに合わせて回転速度や時間を自動調整するBlendSenseテクノロジーによって、ボタンひとつでプロの仕上がりに。料理のアイデアやレパートリーが無限に広がり、料理の楽しさを再発見できた貴重な時間でした。

藤井恵さんが仰っていた「料理上手は、いい道具を選ぶ」という言葉も心に残っています。道具ひとつで料理の幅も気持ちも大きく変わるのだと実感しました。藤井さんの温かい人柄もあいまって、ますますファンになりました。

まとめ

「このミキサー、もっと早く出会いたかった!」
そう思えるほど、Ninja Stealth iQは料理を楽しく、豊かにしてくれる存在でした。忙しい毎日を送る方や、料理に苦手意識がある方にこそおすすめしたい一台。もちろん料理好きな方にとっても、新しい発見と感動をくれると思います。私自身もこれから使いこなしながら、その魅力をもっと多くの方に伝えていきたいです。

佳奈子(福岡) カナコ

栄養士・発酵料理家

保育園・介護施設での栄養士経験を経て、現在はオンラインコミュニティ「麹とくらしの輪」を主宰。発酵調味料や麹スイーツなどのレシピ開発、商品プロデュース、SNSを通じた情報発信を行い「シンプルに、おいしく。腸からキレイに整う暮らし」をテーマに、発酵を取り入れたライフスタイルを提案している。

- レシピ検索 -