close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

食べてMISO[自家製味噌]

2023年11月に開封した味噌も残り僅か。

九州は卑弥呼醤院さんの麹を使い、
今年の味噌作りも無事に終えました。
MISOも徐々にコチラで広がっているようで、
嬉しい御裾分けが重なり減りも早い。😳

熟成期間を見越し、今年の春までに
仕込みを済ませて置くべきでした。

ただ、麹を日本から送ってもらおうにも
友人の負担+送付に時間がかかる事も多々、
送料もバカになりません。

今回は日本を訪れていた顧客に御願いして、
3キロの麹を運んで頂きましたが、
そろそろも自分で作ろうかと思案中。
毎年日本へ帰省出来れば良いんだけれど😞
浄水機の水で丁寧に洗った有機栽培大豆を
タップリの水に一晩浸したら、さぁ開始です。
10リットルの圧力鍋を使い、煮立ってきたら
アクを丁寧に取る。コレでもかと出てくるアク
アクを取り除いたら蓋をして、柔らかくなる
まで圧力をかけ40分ほど煮ます。
茹で上がったらザルに上げ、フードプロセッサーで
豆を潰し、30度以下になるまで冷ます。
煮汁も捨てずに!
予め混ぜておいた麹と塩と合わせるのですが、
量が多いため大型ボウル3つで作業を進めます。
巨大ボウルが欲しい🤔
今回は蒸さずに茹でたこともあり、
豆粒は前回よりも柔らかめです。👍🏼
団子にしたら焼酎で綺麗に拭き取った容器へ
空気を抜くように投げ詰める。
塩を表面に振りかけビニールでビッチリ覆います。
そこへカビ防止にチューブのワサビ
完成です!
納戸の冷暗所で数ヶ月、出来れば半年寝かせます。
色々試してきた中で、私には一番美味しかった
アンデス岩塩』を今回使用。
値打ちだったため、思い切って10キロ購入😬
ついでに納豆も作り置き👍🏼

▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️

麹以外の全商品も試してみたい、熊本県の卑弥呼醤院
HPは→  https://www.misosyouyu.com

 

🐻みたいなドイツ人の夫[クマ夫]と2人の息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした粉でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!