【子どもの食育】離乳食まっ最中、私のオススメ本4選
こんにちは、シオミです!
現在0歳児の娘を育てており、離乳食を始めて5ヶ月目に入りました
(先輩方のおっしゃる通りあっという間です!)
離乳食前から目を通してきた数々の本から
ためになった4冊を今日はご紹介します!
妊娠中から知っておくべき「これ本当?」が網羅されている参考書
『人生で一番大事な最初の1000日の食事 ー「妊娠」から「2歳」まで、「赤ちゃんの食事」完全BOOK』
著者:クレア・ルウェリン、ヘイリー・サイラッド
- 妊娠中の食事とにおいは胎児に影響するのか
- 母乳とミルクはどうバランスを取ればいいのか
- 離乳食初期から果汁をあげていいのか など
絶対にこう!ではなく、あらゆる視点から食事について記されている学術書のような本です
SNSのめまぐるしい情報に惑わされる親にぜひ読んでほしい1冊
離乳食が始まってからも何度も開くガイドライン
『赤ちゃんのための補完食入門』
著書:相川晴
レシピ本のガイドラインを読んでなんとなく始めてしまう離乳食
- いつから補完食(離乳食)は始めるべきか
- いつから母乳は鉄分不足になるのか
- 小麦や卵はどう進めるのか など
なんとなく知っているけど、なぜ?がわかりやすく記されている教科書のような1冊
離乳食が進むにつれて立ち返り読むのがおすすめです
レシピ本どおりのフリージング準備が苦手なあなたに!
『栄養バランスは1週間で整える!ムリなく続ける離乳食BOOK』
監修:川口由美子
料理:八木佳奈
『食べることが好きになる離乳食』
著者:100本のスプーン
栄養はちゃんと摂らせたい、でも1週間に5品も作るのは続かないと頭を抱えた時に
材料も工程もシンプルで続けられるのがこの2冊でした
いつから軟飯?手づかみ食べ?と迷った人には
『栄養バランスは1週間で整える!ムリなく続ける離乳食BOOK』
この野菜食べてくれないな、手のこんだ離乳食に疲れちゃったなという人には
『食べることが好きになる離乳食』
きっと悩んでいることが解決できる本です
以上。
育児1年目、まだまだ初心者の私ですが誰かのためになれるかな〜
そんな気持ちでポチポチ。明日も母、頑張ります