
しめじの塩漬けと紫玉ねぎの甘酢漬け 【初夏の手仕事】WECKで保存食!

こんにちはmayu_koです。
ヽ(´∇`)ノ
いろんなお野菜の旬な季節(≧▽≦)みなさん、どう楽しんでますか?
お野菜が育つ季節になり、我が家にも実家からたくさん届くようになりました。新玉ねぎ、ホウレンソウ、小松菜、さやえんどう、スナックエンドウ、グリンピース、ヤングコーン、青しそなどなど・・・。
旬のものは一度に収穫時期を迎えるため、長く保存できる工夫と味にレパートリーを持たせるアレンジ大切!!

実は私、瓶を集めるのが好きで 日頃からいろいろ作って瓶に保存して楽しんでいます。
この度は、オレンジページさんから提供頂きましたWECKのガラス保存容器を使ってみました。見るからにオシャレで可愛い?
パッチンと止めるクリップで、液漏れなどなくきっちり保存できる高性能。
保存容器として100年の歴史を持つWECKは 手順通りに正しく煮沸密閉すれば、煮込み料理などは常温で3か月、ジャムやピクルスなどは半年も保存できるそうです♪
しめじの旨みがギュッと出てくる『しめじの塩漬け』の作り方

我が家の付近だけ??
スーパーに行くと、結構見かける しめじの1kg袋!!
そのまま冷凍庫に入れても大丈夫なしめじ(しめじは冷凍可能)
半分は塩漬けにしちゃいます(≧▽≦)

きのこの石づきを取ってほぐして 500g用意します。

しめじをゆで、ざるに取り水気を切ります。

熱いうちにWECKへ移して

大さじ1の塩をのせて

ふたして出来上がり(瓶は事前に煮沸消毒してます)
瓶が冷めるまで、常温で! その間、たまに塩としめじが混ざるように何度か瓶を振ります。
冷めたら冷蔵庫に保存! 2~3日後の方が味がなじみます♪
使用した容器
DECO SHAPE


『しめじの塩漬け』の使い方はいろいろ(≧▽≦)
みずみずしさの保たれた、旨みがぎゅっと詰まったしめじ♪
パスタや炊き込みご飯、サラダ。前菜にちょこっと混ぜるだけで、素晴らしきグレードアップな料理になります?
我が家の定番『紫玉ねぎの甘酢漬け』の作り方
新玉ねぎで作るのは、我が家定番の「甘酢漬け」
普通の玉ねぎでも良いのですが、紫玉ねぎで作ると彩りが良くておススメです♪
材料は
玉ねぎ・・・2個
塩・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ3
酢・・・大さじ3
保存瓶は煮沸消毒し、玉ねぎはスライスして
混ぜ合わせて、瓶に入れるだけ(≧▽≦) 簡単すぎるけど、すごく美味しい?
切った生野菜の上にのせたり、パンに挟む材料として使うなど用途はいろいろ
使用した容器
QUADRO
これから夏にかけて、きゅうりの1本漬けやトマトのオイル漬けなど まだまだ続く『季節の手仕事』 とても楽しみです♪