我が家のお助け野菜、ストック5
こんにちは。
最近は、お野菜が高くてイヤになっちゃいますよね…
というわけで、
本日は、我が家の
「野菜ストック5」をご紹介。
左からニンニク、新ショウガ、白菜、新タマネギ、紫キャベツ
比較的安価な時に買った野菜を、瓶に詰めて保存しています。
*****
ストック1「ニンニク」

みじん切りにしたニンニクをオイルに浸けただけ。
オリーブオイルでは冷蔵庫で固まってしまうので、ここで使うのはサラダ油です。
炒めものやサラダにも使えて超便利。
ストック2「新ショウガ」

新ショウガの時期にたくさん作ります。
千切りショウガを(濃縮タイプの麺つゆ+酢 ※割合はお好みで)に浸けただけ。
甘すぎないガリ、という感じでしょうか。
酢の物に入れたり、豆腐や麺料理のトッピング、
豚骨ラーメンに入れたりもします。
肉で巻いて焼いても美味しい。
ストック3「白菜」

刻んだ白菜に2%塩をして、常温で3日ほど発酵させます。
少し酸味があり、お肉がさっぱりいただけます。
台湾の「酸菜白肉鍋」にしたり、
豚肉と炒めて、豚キムチならぬ「豚白菜漬け炒め」にしたり、
肉団子入りスープに入れたり。
ストック4「新タマネギ」

スライスした新タマネギを酢醤油ドレッシングに浸けます。
【酢3:醤油2:みりん2:酒2:砂糖1弱:サラダ油適宜:好みで粒コショウやタカノツメ】
牛ステーキや豚の冷しゃぶ、鶏の塩焼きなど、肉に添えるだけでも。
ワカメとキュウリの酢の物や、
タコなどの魚介マリネにも使えます。
ストック5「紫キャベツ」

こちらも、白菜同様に2%の塩とあわせて重石をし、3日間常温で発酵させて作ります。
普通のキャベツで作るのもいいけど、
紫キャベツだと肉料理の付け合わせとしてキャロットラペに匹敵する彩を添えてくれますよ!
それ以外にサンドイッチの具にしたり、
魚介とあわせてマリネにしたり。
「野菜ストック5」強力な我が家のお助け隊です。