
【角煮が15分で⁉】柔らかジューシー『豚薄切り肉の角煮風』どんぶりにしても最高!

豚の角煮といえば、手間と時間のかかるメニューですが、薄切り肉で作れば驚くほど簡単に、短時間でおいしくでき上がります。薄切り肉を使うからこその、ふわっと柔らかな口当たりのよさも魅力です。
『豚薄切り肉の角煮風』のレシピ
材料(2人分)
豚バラ薄切り肉……12枚(約280g)
青梗菜……1株(約150g)
〈煮汁〉
水……1と1/2カップ
酒……大さじ2
オイスターソース……大さじ1
砂糖……小さじ1
しょうゆ……小さじ1
〈水溶き片栗粉〉
水……大さじ1
片栗粉……大さじ1/2
ごま油
作り方

(1)
青梗菜は葉と茎に切り分け、茎は8つ割りにする。豚肉2枚一組にする。1枚を4等分に折りたたみ、、もう1枚の肉を向きを変えてくるくると巻く。残りも同様にして6個作る。煮汁、水溶き片栗粉の材料はそれぞれ混ぜ合わせる。

(2)
フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、豚肉の巻き終わりを下にして並べて2分焼く。返して2分焼いて煮汁を注ぎ、煮立ったら弱めの中火にして、ときどき返しながら8〜10分煮る。あいているところに青梗菜の茎を入れて1分煮たら葉を加えてさっと混ぜ、水溶き片栗粉をもう一度混ぜて加え、全体を混ぜてとろみをつける。
おいしく作るコツ
まず豚肉の巻き終わりを下にして焼きつけることで、巻いた肉がくっついてはがれにくくなります。なお、豚肉から脂が多く出てきた場合は、煮汁を加える前に、ペーパータオルでかるく拭き取るようにして。
豚バラの脂のうまみが溶け込んだ煮汁のうまさもまた格別。ご飯にのせ、煮汁をたっぷりとかけてどんぶり風にするのもおすすめです!
料理/重信初江 撮影/野口健志 スタイリング/久保百合子 文/編集部・山田