
藤井恵さんのミキサートークが楽しすぎた【SharkNinjaイベント】

こんにちは、永遠の料理初心者づかっちです。
実は人生でミキサーを使ったことがありません。ミキサー代用の定番「フォークの背でつぶす」でごまかしてきました。
そんなぼくですが、料理研究家の藤井恵さんがミキサー「Ninja Stealth iQ」を紹介してくれるイベントに参加しました。
特に藤井恵さんの言葉が印象的でした。
「レストランの味のポイントは、なめらかさ。いい道具に頼って、おいしくできる。」
藤井恵さんの言葉に、もうフォークの背でがんばらなくていいのかもしれないと思いました。
さて、どんなミキサートーク(勝手に作った言葉です)を楽しんできたでしょうか。
いざ会場へ
会場の入口には大きなボードで、イベントが告知されてます。

参加者はオレペエディター。つまり、おしゃれなご婦人のなかに、ぼくのようなおじさんがポツンといる光景に…。同じテーブルのみなさんはとても親切で、ホッとしました。
テーブルにはメニューやネームプレートが置かれていて、気分が上がります。

さて、早速イベントを紹介していきます。
イベントは3つの内容でした。
- SharkNinjaとミキサー「Ninja Stealth iQ」の紹介
- SharkNinja公式レシピと藤井恵さん考案レシピの試食会
- 藤井恵さんのミキサーを使った実演
SharkNinjaと「Ninja Stealth iQ」の紹介
SharkNinjaはアメリカの企業です。Sharkは掃除機のブランド、Ninjaは小型キッチン家電ブランド、それぞれ米国でシェアNo.1。
そのSharkNinjaは2018年に日本に上陸。最初は掃除機から始め、2024年にミキサー、2025年にイベントで紹介する「Ninja Stealth iQ」を市場に投入したそうです。
「Ninja Stealth iQ」の最大の特徴は「BlendSenseテクノロジー」。
簡単にいうと、ミキサーに入れた食材をセンサーで調べ、指定した仕上がり(つまり、なめらかさ)にしてくれます。
しかも仕上がりは、3段階(ROUGH、STANDARD、SMOOTH)で指定できます。
ミキサーを使ったレシピにはよく「なめらかになるまで」と書いてあります。でも、なめらかってどれだけなめらかなのか、ぼくはわからず適当にひたすらフォークの背でつぶしてました。それが指定できてしまうのです。
ビュッフェメニューにミキサーの可能性を見た!
ちょっと大げさな見出しかな…と思いつつ、それくらいびっくりしました。
ミキサーってどんな料理に使うんだろ?スープ?ぐらいしか思いつかない料理初心者の前に並んだのが、こちらの料理たち。

右奥のオレンジ色のスープや奥の紫のドリンクはまだしも、左の牛肉のメインディッシュや右の前菜のどこにミキサーの出番が?と思いつつ、試食タイムに。
- にんじんとトマトと玄米のスープ
- かぼちゃのクリームマッシュ
- ビーフソテーと2種のソース
- レバーペースト
- サーモンのテリーヌ
- お米のパン
- ブルーベリーヨーグルトフローズン
まず、この豪華なメニューをテーブルごとに分かれて、取りに行きます。



なかでもブルーベリーヨーグルトフローズンは、SharkNinjaの方がミキサーで作ってくれました。
おおっ!という感心する声が何度も!
ミキサーをどう使ったらこんな料理が作れるのか、わからないまま豪華なランチをいただきました。どれも美味です。
実演にあふれる藤井恵さんのミキサーと料理の知恵
いよいよ藤井恵さんによるミキサー「Ninja Stealth iQ」の実演が始まりました。

藤井さんとアシスタントの方が会場前方で実演してくれて、手もとはスクリーンに大きく映し出されました。TVの料理番組を見てる気分です。
この実演のなかで、藤井さんが「Stealth iQ」のヒントと、料理の知恵をたくさん語ってくれました。
ミキサー「Stealth iQ」について
- Stealth iQの使い方のヒント!標準で試したあと、ラフやスムースを試してみて。
- Stealth iQのポイントは、洗いやすい、取り外しやすい、余分な部品がついてない。
- Stealth iQは残り時間がでるのが「安心感」。
料理初心者のぼくでも、ミキサーにかけた仕上がりが「Stealth iQ」によって安定するのは強力だと思います。これまではレシピの写真を見ながら、なんとなく判断してたのが、まさにボタンひとつできまるんです。
藤井さんの料理の知恵
- ポタージュはコクを出すのに牛乳や豆乳を加えてもいい。素材の味を楽しむには水で調整してください。
- 電子レンジ調理は、加熱したあと蒸らすのがおすすめ。
- 輸入の赤身牛肉を取り扱うポイントはフォークで刺す!
- マリネ液は、香味野菜、にんじん、玉ねぎ、オリーブオイルを使う。香味野菜は細かくするとより効果を発揮する。
- マリネ液につけたお肉は冷蔵庫で3時間以上置く。お肉を漬けたマリネ液をフライパンで火にかけて、醤油を加えてソースに。
- お肉を焼いたあとアルミホイルに包んで、余熱でローストビーフのように仕上げる。休ませるのは10分。
料理を作るだけではなく、背後にはいろんな知恵が詰まってます。参考になる話ばかりで、ずっと聞いていたかったです。
実演のあと、藤井さんとSharkNinjaの担当者のトークタイムに。
藤井さん「いい道具に出会うと幸せが広がる!」
担当者さん「ミキサーの常識を壊すような商品を目指して開発しました。パワフルさ、センシング機構、使いやすさが売りです。」

今回、「Stealth iQ」を試用させてもらえるので、今日のメニューにもチェレンジしてみます。
「Stealth iQ」の力を借りて、料理初心者から一歩、いや半歩でも前進したいです。
イベントを運営されたみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。
記事
「Ninja Stealth iQミキサー」で叶う おうちレストラン体験会に参加しました
記事
夢と魔法のような「Ninja Stealth iQミキサー」で叶う おうちレストラン体験会♪