オレペAI検索
オレペエディターブログ

「Ninja Stealth iQミキサー」で叶う おうちレストラン体験会に参加しました

「忙しいけど、家でも本格的な料理を作りたい」
「失敗せずにおいしいごはんをつくる方法はないかな?」
そんなことを感じたことはありませんか?

この記事では、ボタンひとつでシェフクオリティを実現できる「Ninja Stealth iQ」を実際に体験してきた様子と、その驚きの調理力についてご紹介します。

毎日のごはん作りがグッとラクに、そしてもっと楽しくなるヒントになりますように。

「Ninja Stealth iQ」は、こんなミキサー!

・食材に応じて自動で撹拌・時間調整
・コンパクトでインテリアにもなじむデザイン
・スープ、ソース、ペーストなど多彩に使える
・8枚刃で硬い食材も常になめらかな仕上がり

私が特に驚いたのは、食材の量や硬さを検知して自動で撹拌してくれる点です。
これまでのミキサーでは、「もう少し回した方がいいかな?」と様子を見ながら手動で調整する必要がありました。けれどStealth iQは、投入した食材の状態を自動で感知し、適切な速度や時間に切り替えてくれます。
たとえば、人参やトマトなど繊維の多い食材でも驚くほど口当たりが良いスープに。
濃度のバランスが難しいかぼちゃのマッシュも柔らかくなめらかに仕上がります。しかも、その切り替えは人が意識しなくてもボタンひとつで瞬時に行われる。藤井恵さんが「ミキサーが考えている!」とおっしゃっていたのが印象的でした。

イベントでは、藤井恵さんが目の前でデモンストレーション!

この日は、料理研究家の藤井恵さんによるオリジナルレシピのデモンストレーションがあり、
一皿ずつ丁寧に解説してくださる様子を、すぐ近くで見ることができました。藤井さんの手元は無駄がなく、材料を入れてボタンを押すだけで、あっという間に料理が完成していきます。

試食させていただいたメニューは、どれもお店で出てきそうな美しい仕上がりでした。どの料理もとても美味しかったのですが、特に印象的だったのはスポンジケーキです。口に入れた瞬間にしっとりとほどける食感で、ここまでキメの細かいスポンジが焼けるのかと感動しました。

一気にお菓子作りへのハードルが下がり、夏休み中の息子と一緒に挑戦してみたいと思います。

クイズや交流タイムもあって、学びと楽しさが両立!

食べながら、「〇〇を使ったパンは?」など、考える時間も。
実は、クイズの答えはお米から作ったパンだったのです。
もちもちしたとても美味しいパンで、ミキサーの可能性に驚かされると同時に、料理のアイデアも広がる発見がありました。

藤井さんと直接お話ししたり、編集部や他のエディターの方々とも交流できて、とても素敵な時間でした。

まとめ

「Ninja Stealth iQ」は、忙しくても手軽に、でもしっかりおいしいものが作りたいという人にぴったりの一台。

私は普段、野菜のポタージュや自家製ドレッシングを作ることが多いのですが、Stealth iQならボタンを押せば後はお任せできるので、キッチンを離れて他の料理と同時進行が可能です。家族と楽しむスムージーや、旬の野菜ペースト、そして千葉在住ならではの落花生を使ったナッツバター作りにも挑戦したくなりました。

また、この体験を通じて、「道具が料理の腕を引き上げてくれる」ということを実感しました。

頼れる相棒がいることで仕上がりが変わり、作る時間さえも特別なひとときに感じられます。忙しい日々の中でも、ちょっとの工夫と良い道具があれば、食卓はもっと豊かに、満たされる。そんなことを改めて感じました。

藤井恵さん、SharkNinjaの皆さま、オレンジページ編集部の皆さま、本当にありがとうございました!

あおい(千葉) アオイ

オレペエディター

管理栄養士で1児の母。
暦をたのしむ旬野菜レシピと献立テーマに発信しております。Instagramをメインに活動中。
aoi.gohan22

- レシピ検索 -