
【子連れ旅行の荷物を減らすコツ・パッキング術】整理収納アドバイザーお薦めグッズ

旅行や帰省は楽しみだけど、「荷造りどうしよう」と頭を抱えていませんか? 詰め込みすぎて大荷物になったり、いざ旅先で「あれがない!」と困ったり……。
そこで今回は、実際に中学1年、小4、小2の3人のお子さんの母で、整理収納アドバイザーの水谷妙子さんに、子連れの旅行に絶対に便利なアイテムやパッキングのコツを教えてもらいました!
子連れ旅行を快適に過ごすためのパッキングのコツ4選
毎日使う洗面グッズは、つるせるポーチで即出し!

無印良品の洗面用具ケースは、旅をラクにしてくれる定番グッズ。「メッシュで中身の確認がしやすく、中に湿気がこもらない点が◎。フックつきで、旅先の狭い洗面所につるせるところも便利。メガネケースやブラシもIN」。
プールバッグは男女別にまとめること!

夏の旅に欠かせない水着類は、更衣室が男女別なのに合わせ、2つの防水バッグに分けて持参。「このバッグは、子どもがスイミングスクールに行くときにも使用。使い慣れているのでスムーズに着替えが進みます」。
化粧品など液体類は詰め替えて持ち運ぶ

日焼け止めや化粧水など液体類の持ち運びには、必要な分だけを詰め替えできる100均のチューブが便利。「割れたり漏れたりせず安心だし、使い捨てできます」。
衣類は圧縮ケースでコンパクトに

先で着る衣類は、しわになりにくい化繊混紡のものを選ぶという水谷さん。「無印良品のファスナーの開閉で圧縮できるケースが便利。かさが減るとバッグ内にゆとりが生まれ、物が取り出しやすくなります」。
子ども連れの旅行は、「〈いつ、どこで、何をするか〉を考えてパッキングすることが重要です。たとえばキャリーケースなら、ホテルで必要になるものだけを入れ、宿についたらキャリーケースだけ預けてしまえばその後の行程がスムーズにいきます。ストレスなく旅行できるように準備しましょう!
※商品の価格は、特に記載のない限り消費税込みの価格です。改定される場合もありますので、ご了承ください。
教えてくれたのは……
整理収納アドバイザー 水谷妙子さん

無印良品で生活雑貨の商品企画・デザインを13年間務め、手がけた商品は500点以上。2018年に整理収納アドバイザーとして独立し、経験と知識を生かした「見える・わかる・できる収納」を提唱。
あわせて読みたい
撮影/三好宣弘(RELATION) 原文/和栗 恵 構成/編集部・鎌形