こんにちは! 谷中松寿司三代目・料理家の野本やすゆきです。この連載では、寿司屋ならではのテクニックを交えながら、家庭で作りやすいレシピをご紹介しています。今回は【サム魚プサル】をご紹介します。サムギョプサルといえば豚肉ですが、今回は魚です!なのでサムギョプサルではなく、サム魚プサルです!では、さっそく作っていきまーす! 【其の一】刺し身は塩でしめるべし! 刺し身を塩でしめることで、余分な水分が抜け、うまみも凝縮され、ほどよく下味をつけることもできます。 野本流『サム魚プサル』のレシピ 材料(3〜4人分) まぐろの刺し身……1さく(約200g)鯛の刺し身……1さく(約200g)塩……4g(刺し身の分量の約1%)ごま油……適宜サンチュ……お好みの量えごま……お好みの量白菜キムチ……お好みの量ねぎ……お好みの量〈A〉みそ……大さじ2コチュジャン……大さじ1はちみつ……小さじ2ねぎのみじん切り……1/4本分 にんにくのすりおろし……小さじ1/2ごま油……小さじ2 作り方 (1)刺し身に塩をふり、10分ほどおく。 ペーパータオルで水けを取り、 厚めのそぎ切りにする。 (2)Aを混ぜ合わせて、たれを作る。 ねぎは斜め薄切りにして水にさらしたざるに上げて、ペーパータオルで水けを拭き取る。 (3)器に盛りつける。 (4)ホットプレートにごま油をひき、魚とキムチをそれぞれ焼く。 サンチュにえごま、キムチ、ねぎ、魚の順にのせ、Aをかけたら、巻いて食べる。 絶対に失敗しない簡単&絶品『サム魚プサル』のでき上がり!手作りサムジャンでちょっと本格的にしてみました! お刺し身なので、レアで食べてもおいしい!お好みの焼きかげんで食べてみてくださいね! 今回はまぐろと鯛で作りましたが、サーモン、ぶり、いか、帆立て貝柱などなど、いろいろな刺し身で作れます。ご飯をいっしょに巻くのもおすすめです! ぜひ作ってみてくださーい!
谷中松寿司の旬ネタ 最後に松寿司の旬ネタをご紹介!今回は『イクラ』です。 生すじこをていねいにバラしてしょうゆ、みりん、酒で味つけします。生すじこの味を楽しんでいただけるように少し薄味に仕上げます。イクラも卵なので、シャリと混ぜて食べたときに高級卵かけご飯のようなイメージでお出ししております。さて、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!次回の更新は10/25(金)、自家製本格しめさばをご紹介します。 野本やすゆき料理家、谷中で80年続く「谷中松寿司」三代目店主。大学卒業後、調理師学校に通い、調理師免許を取得。家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールに入校。卒業後、同校講師を経て独立。料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネートなど、食にかかわるジャンルで幅広く活躍中。YouTube:野本やすゆきチャンネルInstagram:nomotobase谷中松寿司:yanakamatsusushi
谷中松寿司の旬ネタ 最後に松寿司の旬ネタをご紹介!今回は『イクラ』です。 生すじこをていねいにバラしてしょうゆ、みりん、酒で味つけします。生すじこの味を楽しんでいただけるように少し薄味に仕上げます。イクラも卵なので、シャリと混ぜて食べたときに高級卵かけご飯のようなイメージでお出ししております。さて、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!次回の更新は10/25(金)、自家製本格しめさばをご紹介します。 野本やすゆき料理家、谷中で80年続く「谷中松寿司」三代目店主。大学卒業後、調理師学校に通い、調理師免許を取得。家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールに入校。卒業後、同校講師を経て独立。料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネートなど、食にかかわるジャンルで幅広く活躍中。YouTube:野本やすゆきチャンネルInstagram:nomotobase谷中松寿司:yanakamatsusushi