close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【デスクワークが中心のあなたへ】毎日コツコツ続けられる『腸活アイディア』を伝授!

2022.11.21

※この記事は、順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生監修のもと作成したものです。

寒さが厳しくなると、外に出るのが億劫になって運動不足に陥りがち……。
加えてデスクワーク中心の仕事をしていると、体を動かす時間も少なくなりますよね。

些細なことにも思えますが、これが腸の『ぜん道運動』の低下につながり、腸の不調を引き起こす原因になってしまうかもしれません!

『ぜん道運動』ってなに?

腸の役目は食べ物の消化・吸収と排便。
これをサポートするのが、腸が伸縮を繰り返しながら食べ物を先へ押し出す『ぜん動運動』です!

この動きが低下すると、腸内には老廃物がたまり、腸内環境は悪化していくことに……。

デスクワークが中心のあなたはやってみて!

日中は仕事などで緊張状態が続き、おなかまわりが固まったり、座りっぱなしで腸が圧迫されるなどして、どうしても『ぜん動運動』は弱まりがち。

かといって、忙しい日々のなかで運動の時間をとるのも難しいですよね……。

そんなかたは、日常生活のなかで実践できるちょっとしたことを心がけて、腸活をサポートしてみて!

●仕事中の座り姿勢にはひざ裏をプッシュ!

座り姿勢はひざ裏をプッシュ!
同じ姿勢で作業を続けていると下半身のリンパが滞り、血流も悪くなるので腸の働きにとってもマイナスに……。

そんなときは、リンパが集まるひざ裏をかるく押してもみほぐせば血行も改善!
着圧ソックスも血行促進になるので腸にとって◎ですよ。

●バス、電車の中では座らずに姿勢よく立つ

バス、電車の中では 座らずに姿勢よく立つ
デスクワーク中は、パソコンと向き合って猫背になるかたも多いのでは?

それなら、移動中の電車やバスの中ではなるべく立ち、おなかを背中につけるようにして姿勢を正しましょう!
腹筋を使うことで腸に刺激が加わり、腸の血流を促しますよ。


毎日のすきま時間や通勤・通学中に、少しずつ積み重ねることが大切!
本格的な運動をするとなると、準備と気合いが必要ですが、これなら無理なく続けられそうですよね。

今日ご紹介したことを習慣化して、コツコツと腸活に取り組んでみて!


『オレンジページ』2022年12月2日号より)


教えてくれたのは……
小林弘幸先生
順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。同大学で日本初の便秘外来を開設。腸と自律神経の第一人者としてテレビなどメディアで活躍。著書多数。

【関連記事】

【その〈腸活〉逆効果⁉】「やりがちNG習慣」を徹底チェック!
【腸活にはこれ!】発酵性食物繊維が摂れる『根菜たっぷりみそきんぴら』のレシピ

監修/小林弘幸 イラスト/黒猫まな子 構成・文/和田方子、編集部 伊藤

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2024/4/23~2024/5/6

ニューラウンド万能鍋プレゼント

  • #食

Check!