突然ですが、問題です!
以下3点のメニューには共通点があります。それはなんでしょうか?
シンキングタ~イム、スタート!
角煮!?
かまたま!?
カプレーゼ!?
・・・ピピー! TIME UP!!!!!! 共通点は見つかりましたか?
その答えは・・・どれも「豆腐」を使ったメニューってことなんです。
「えっ? 角煮って豆腐で作れるの?」と思った方! 角煮に使った「豆腐」、じつは「冷凍豆腐」なんです。豆腐を冷凍→解凍し、水分をがっつり抜くとこのとおり~。中がスッカスカになって"す"が入り、むちっとした肉のような弾力が出現。

これを肉と同じように使うと、「から揚げ」や「つくね」が完成!


「でも、麺にはならないのでは?」と思った方! 豆腐に重しをして、いつもよりしっかり水けを抜きます。すると、このとおり~。麺のように棒状に切ってもくずれず、豆腐本来のつるんとした食感も残っていて、見違えるような仕上がりに。
この麺で焼きそばを作るとこんな感じ。麺の太さはメニューによって変えると、さらにそれっぽい!

最後はチーズに! 豆腐に塩をふって、寝かせます。すると水分が抜けたところに塩が入り、ねっとりとした食感とほどよい塩けのきいたチーズ風に。
これはそのままおつまみとして食べてもおいしいのですが、ひと手間かけてオシャレおつまみにしてもGOOD♪

さ・ら・に! チーズとしてスイーツにも大変身!

チーズと化した豆腐は、バターとの相性が抜群なんです。だまされたと思って、ぜひお試しを。
料理/高山かづえ 撮影/木村 拓(東京料理写真)、鈴木泰介 文/編集部・稲垣