
2015.12.02
人が集中できる時間、最近の研究では、たった15分なんだとか。とくに、面倒な仕事や、いやーな作業は、15分を過ぎると集中力が落ちてきて、「もう、やめたい!」という気持ちがふつふつと沸いてくるんですって。
きっと、年末の大そうじでも、時間をかけてもなかなか汚れが落とせず、集中力もきれて、トホホ……と嘆いていたかたも多いのでは。
そんな悩める子羊たちを救う究極のそうじ法、見つけました! キッチンのギトギト油汚れや、バスルームの頑固な水あかも、なんと1カ所15分以内で、スルリとツルッとピカピカに!『オレンジページ12/17号』では、そうじのプロへの取材を敢行し、プロ絶賛のグッズやプロワザを試しに試し、厳選した15分そうじ法をご紹介中!
たとえばここ。
「魚焼きグリル」の焦げつき、頑固ですよね。都度洗っていても、細かい部分が多くて汚れを落としきれず、それが臭いの原因にも。それをすっきりきれいにするには……
プロ絶賛グッズその1「ラストラーレクリーナー」の登場!
洗剤をつけて
かるくこすると……
え、新品?!と、見まごうほどピッカピカに!
「ラストラーレクリーナー」は、じつは100円ショップで簡単に手に入る、だけどプロが認めた隠れた名品。スポンジに適度な硬さの繊維状の金属が織り込まれていて、これが素材を傷つけずに、いい感じで汚れを落としてくれるんですよね~。あ、これ15分でできちゃいますよ。
ほかにもここ。
これが、こうなる↓
ガスレンジの五徳や天板もツルッツル! ホントにすごいですよ「ラストラーレクリーナー」。編集部では今まで数多くのスポンジを試してきましたが、汚れ落としではピカイチですね。そのうわさを聞きつけて、買いだめしてるっていう編集部員もいますもん。
あと一つご紹介。
皆さんのお宅にありますか?こんな水あか汚れ。水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム分が乾燥して、鏡の表面にガッチリとこびりついた、いわば結晶のようなもの。
この水あかにはこれが効く!
プロ絶賛グッズその2「ダイヤモンドパッド」! これを使ってこするだけで、頑固な水あかがびっしりついた鏡がこうなる!
見て、この輝き。やっぱり、プロが絶賛するだけのことはある実力。気持ちいい~ほどに落せます。
ウレタンの研磨面に加工された人口ダイヤモンドが埋め込まれていて、その固いダイヤで汚れを掻き取る仕組みだそう。ダイヤモンド入りってことはお高いの?!じつは1個1500円(税抜)。確かに普通のブラシやスポンジに比べると少々高めですが、でもその汚れ落とし能力の高さを考えると、十分に元が取れる、いや、それ以上の感動モノです。汚れの程度によりますが、小さい鏡だったら、ものの10分もかけずに驚きのツルピカ鏡に!
『オレンジページ12/17号』では、ほかにも、換気扇フィルターをペーパータオルで短時間湿布するワザや、シンクを光らせる磨きワザ、風呂ぶたのぬめりを取るグッズ、網戸のそうじに抜群の力を発揮するブラシなど、プロワザ、プログッズを多数ご紹介。もちろん、どれも1カ所15分でできる方法ばかり。一気にやろうとするからダメ。汚れが気になる場所を選んで、ちょっと空いた時間に、毎日少しずつそうじすれば、ストレスフリーで気持ちいい年始を迎えられるはず。
毎年大そうじが憂うつなかた、すぐに集中力がきれちゃうかた、そして飽きっぽいかた、必見ですよ!
(編集部・弓家田)
記事検索