
2015.08.30
いよいよ今日で8月も終わりですね! 夏休み最終日で、二学期の準備や宿題の総点検に大わらわ……なんていうご家庭も多いのではないでしょうか? 厳しい暑さが一段落したことにホッとしつつも、夏の終わりを感じるとどことなく寂しい気がしてしまいます。今日の晩ごはんは、ゆく夏を惜しんで食卓がパッと華やぐ「チキンとシーフードのパエリア」なんていかがですか?
魚介やチキンをたっぷり入れて、サフランで鮮やかな黄金色に仕上げた本格派のパエリア。一見難しそうに見えますが『好評の「ひと皿で大満足のご飯と麺」レシピを集めました。』(オレンジページ刊)に掲載されているこのレシピなら、下準備さえしておけば、ホットプレート上ですべてすんでしまうという手軽さなのです! ライブ感あふれる仕上がりに家族も大喜び間違いなしですよ~♪ 作り方を写真つきでご紹介します☆
材料(4~6人分)
米 3カップ
鶏もも肉 1枚(約250g)
むきえび 150g
あさり(殻つき・砂出ししたもの) 250~300g
ピーマン 2個
マッシュルームの水煮缶詰(50g入り) 1缶
玉ねぎ 1個
にんにく 1かけ
ローリエ 1枚
スープ
水 2と1/2カップ
サフラン ひとつまみ(約0.2g)
洋風スープの素(チキン・顆粒) 大さじ1
塩 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ2
好みでレモンのくし形切り 適宜
下準備
・スープの材料を混ぜ合わせる。
・鶏肉は余分な脂をそぎ取り、2cm角に切る。
・むきえびはあれば背わたを竹串などで取り除く。
・あさりは殻と殻をこすり合わせるようにして流水で洗う。
・ピーマンはへたを落として種を取り除き、幅5mmの輪切りにする。
・玉ねぎは縦半分に切り、縦に薄切りにする。
・マッシュルームは縦に薄切りにする。
・にんにくは包丁の腹を使ってつぶす。
作り方
【1】ホットプレートを200℃に設定し、温まったらオリーブオイル、にんにくを入れて炒める。香りが立ったら玉ねぎを加え、透き通ってしんなりするまで3分ほど炒める。
【2】鶏肉、えびを加え、えびの色が変わるまで5分ほど炒める。
【3】米を洗わずに全体にふり入れ、5分ほど炒め合わせる。米がやや透き通り、指でつまんでみてやっとさわれるくらいの熱さならOK。
【4】全体を混ぜながらスープを注ぎ入れる。平らにならしてあさりを均等にのせ、ローリエを加えてふたをする。煮立ったら150℃にして約12分炊く。
【5】ピーマン、マッシュルームをまんべんなくのせてふたをし、ホットプレートの電源を切って約10分蒸らす。好みでレモンを絞りかけていただく。(1/6量で461kcal、塩分1.9g)
ごらんの通り具材を炒めるのも、米を炊くのもホットプレートひとつで完了! 火を使わないので、子どもと一緒に作るのにもぴったりですね。みんなで盛り上がれるごちそうメニューなので、夏休み最後のおうちパーティにもおすすめですよ♪ しっかり食べて夏の疲れを吹き飛ばし、明日からの9月を元気にスタートさせましょう!
(編集部・狩野)
記事検索