
2018.10.01
物がきれいに片づいている、すっきりとした心地いい部屋って気持ちがいいですよね。
でも、好きな雑貨や溜めてしまいがちな袋類など、知らぬ間にどんどん増えて物が減らせず片付けられない(涙)なんて思うこと、ありませんか?
そこで今回、物が多くてもすっきり暮らしている3人のお宅を調査。
3人のお宅で、増えがちなアイテムの持ち方、手放し方を伺いました。
●食器……気分に合わせて入れ替え
松家さん(@_31123/Instagram)のアイディア
もともと雑貨好きで、食器はなかなか手放せないという松家さん。
白無地、柄物、民芸調など、種類ごとにボックスに分けて収納しておきます。
今の気分に合うものをキッチンの食器棚に、それ以外は物置きスペースにしまって、入れ替え制にすることで棚のスペースをいっぱいにすることなく使えています。
●紙袋……種類・大きさ別にボックス1つ分だけストック
tkさん(No.593300/RoomClip)のアイディア
いつか使うかも……と溜めてしまいがちな袋物は、ファイルボックスに入る分だけストック。
種類や大きさ別に分けて入れ、ボックスがいっぱいになったら古いものから処分することで、溜まりすぎを防げます。
●子どもの作品……ガラスの容器に入るだけストック
ちかこさん(@and_laetoli/Instagram)のアイディア
絵や折り紙が好きな子どもの作品は、すぐ捨てられずどんどん溜まりがち。
そこで使えそうなのが、ほどよく小さいガラスの容器に作品をストックするアイデアです。
いっぱいになったら、いらないものを子どもに聞いて処分すればOK。
ガラスで中が見えるので、子どもでも「そろそろいっぱいだな~」とわかりやすく、管理が簡単にできそうですね。
増えがちなものの持ち方・手放し方で、おうちはもっとすっきり見せられるはず!
ぜひ参考にしてみて。
撮影/林ひろし 取材協力/RoomClip 文/編集部・吉藤
(『オレンジページ』2018年10月17日号より)
記事検索