2018.08.23
いつ起こっても不思議でない、自然災害。外出先で見舞われたときに役立つアイテムをコンパクトにまとめた「防災ポーチ」を作ってみませんか?
「バッグに入れて毎日持ち歩いても負担にならず、役立つ装備って何だろう?」と、災害危機管理アドバイザーの和田隆昌さんと考えて選んだアイテムがこちら。
・携帯電話のモバイルバッテリー ・マスク ・ウエットティッシュ ・絆創膏 ・生理用品 ・スーパーの袋 ・あめ、チョコレート
災害への備えは万全にしたいものですが、あれこれと持ち物を増やしてしまうと、バッグが重くなって持ち歩くのがおっくうになり、結局家に置いていきがちです。防災ポーチの中身は少数精鋭で。そして、私の防災ポーチがこれです。
重さは291g(0.5gまで表記されるスケールです)。毎日持ち歩いても、苦にならない重さです。
防災ポーチのなかでも、特に備えておきたいのが、携帯電話のバッテリーです。
災害情報や家族の安否確認などで、ひっきりなしに使うことになる携帯電話。充電がみるみる減っていくので、モバイルバッテリーの備えは最も重要です。おすすめは、薄型で平らなもの。持ち運びがラクで、携帯電話と重ねて、充電しながら片手で使えて便利です。
■和田さんおすすめ「Kyoka 薄型・軽量・大容量・11200mAh」
また、少し大きくて重くなりますが、太陽光で充電できるタイプも◎。「太陽光が内室内灯下でも、充電まではできなくても、バッテリーの消耗は防げます。プラスマイナスゼロというだけでもメリットがあります」(和田さん)。
■和田さんおすすめ「AUKEY 12000mAh PB-P24」
モバイルバッテリーを備えたら、携帯電話とつなぐコードもお忘れなく(私、コードがなくて充電できなかったことがあります~)。
監修/和田隆昌 イラスト/mappy 文/編集部・遊佐
記事検索
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」
「ファンケル メノポーズアクション」って? みんなで学ぼう、更年期
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
第12回ジュニア料理選手権 開催!
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
【無料ご招待】J-オイルミルズわくわく親子料理レッスン 参加者大募集!
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン