
2018.05.30
暑い日が続き、日に日に夏めいているこのごろ。これからの時期、冷蔵庫のマストアイテムとなるのが「めんつゆ」。さっぱり&ひんやりとした麺が「今すぐ食べたい!」 というときにさっと使えてパッと作れる、頼もしい存在ですよね。
そんな「めんつゆ」に、あるものを合わせるだけでたちまち〈おめかしメニュー〉になる、夏向きのアイディアをご紹介。そのあるものとは、ひんやりスイーツに活躍する「ゼラチン」。作り方はとても簡単で、温めためんつゆにふやかしたゼラチンを加え、さましてから冷やし固めるだけ。使うときに好みの大きさにくずせば、<和風ジュレ>のでき上がり!
●和風ジュレの作り方
1 水大さじ2に粉ゼラチン5gをふり入れ、3分ほどおいてふやかす。
2 鍋にめんつゆ(2倍希釈タイプ) 大さじ4、水1/2カップを入れて弱火にかける。煮立ったらふやかしたゼラチンを加え、完全に溶けるまで1分ほど混ぜながら煮る。
3 バットなどに移し、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、2時間以上おいて冷やし固める。使うときに、あればグレープルーツ用のスプーン、またはフォークなどで、ひっかくようにしてくずす。
キラキラと輝くこの<和風ジュレ>、だしのうまみ、しょうゆの香り、まろやかな甘みは「めんつゆ」そのままなので、そうめんやひやむぎなどの麺はもちろん、冷やしトマトや冷やっこ、冷しゃぶ、あえものや酢のものなどに合わせるだけで、いつもの料理がおしゃれに&涼しげに見え、ひんやり&ツルンとした新鮮な口当たりが楽しめます。
さらに夏のおもてなしにも大活躍。好みの魚の刺し身を薄切りにして、スプラウトや、青じその葉、みょうが、しょうがなどの香味野菜などと盛り合わせて<和風ジュレ>を散りばめれば、お店のような一品のでき上がり!
麺だけにとどまらない「めんつゆ」の新しい使い方をぜひ、お試しください。
料理・スタイリング/市沢衣久 撮影/ナカムラ ユウコ 文/編集部・宮川
記事検索
シナモンスティックを使って「りんごのコンポート シナモン風味」
オレぺパン部の部長ムラヨシマサユキさんのトークショー開催! パンのフェス2023 in北海道
【無料ご招待】 ヤミー さんに教わる、旅する食卓 ~インドネシア編
第11回 ジュニア料理選手権 開催!
【10月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
第11回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
【PR】ホームベーカリー ビストロで焼いたハード&ふわふわ2種の食パンを堪能
【無料ご招待】「うどんスープ」のアイディア料理レッスン! 今井亮さん料理教室
【PR】パナソニック滋賀工場で、ビストロのおいしさの秘密を探ってきました。
【参加者募集!】 小林まさみさん・まさるさんに教わる手軽で美味しい福島ごはん♪
暑い日にこそおすすめ! パンが入った冷製スープ「ガスパチョ」
焼き立てを過ぎても……まだまだおいしい! パンの復活ワザ