ついに寒さも本番を迎え、これから鍋が食卓に上る頻度が増えそうです。そこで勃発するのは、鍋料理のマンネリ化問題……。「えー、また鍋?」という不満の声が上がらないよう、レパートリーは増やしておきたいもの。
今日のおすすめは、プロが教える
「キムチ鍋」。最初に豚肉とキムチを炒めてうまみを出すのがポイントです。鍋つゆは、家にある調味料だけで作れる合わせだれがベースなので、とても手軽。適当に作っていた人も、このレシピで、いつもの味をぐぐっと格上げできるはずですよ!
『基本のキムチ鍋』
材料(2~3人分)
豚バラ薄切り肉……200g
白菜キムチ(カットタイプ)……120g
木綿豆腐……1丁(300g)
もやし……1袋(200g)
にら……1束(100g)
〈合わせだれ〉
みそ……大さじ3
酒……大さじ3
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
砂糖……小さじ1
にんにくのすりおろし……小さじ1
しょうがのすりおろし……小さじ1
しょうゆ……小さじ1
水……800ml
ごま油……大さじ1/2
作り方
(1)材料を切る
豆腐は8等分に切る。にらは長さ5cmに切る。豚肉は長さ7~8cmに切る。合わせだれの材料は混ぜ合わせておく。
(2)豚肉とキムチを炒める
鍋にごま油を入れ、中火で熱する。
豚肉を入れて炒める。
POINT
少なめのごま油でも、豚バラ肉から脂が出てくるから大丈夫。
肉の色が変わったら、白菜キムチを加えてさっと炒める。
POINT
キムチも炒めて、肉と油にうまみをうつしておきます。
(3)鍋つゆを入れる
合わせだれを加える。
POINT
合わせだれの材料を先にしっかり混ぜ合わせて肉にからめるから、味がなじみやすく、むらが出ません。
水を加えてよく混ぜ、煮立てる。
(4)具を順に入れる
煮立ったら、もやし、豆腐を加える。もう一度煮立ったら弱めの中火にし、ときどき返しながら5分ほど煮る。にらを加え、さっと煮る。
POINT
煮立ったら火を少し弱め、具を返しながら煮て味をしみ込ませます。火の通りが早いにらは、仕上げに加えてさっと加熱すればOK。
締めはインスタントラーメンで!
ほぼ食べ終わったら、残った煮汁にインスタントラーメンを入れて。3分ほど煮れば、うまみたっぷりのキムチラーメンの完成!
POINT
インスタントラーメンは割ってから入れると、早くほぐれます。
特別な調味料を使わなくても、身近な食材だけで作れるこの味。定番の水炊きやしょうゆベースの鍋とは一味違う変化球は、ひと度味わうとくせになりますよ! 締めのラーメンまで、ぜひ堪能してください。