とろ~りあんと、ふんわり卵が食欲をそそる〈天津飯〉。
今回あえて、ガッツリ&濃厚な味つけは封印し、和風のだし汁と少しのしょうゆで淡い味つけに仕上げました。
あとはしいたけのうまみがあれば充分。ほっとするようなやさしい味わいが、疲れた体に沁みわたります。
『和風あんで天津飯』のレシピ
材料(2人分)
卵……4個
生しいたけ……2個
万能ねぎ……1/4束
〈和風あん〉
だし汁……1と1/2カップ
片栗粉……大さじ1と1/2
みりん……大さじ1
しょうゆ……小さじ1
塩……小さじ1/2
温かいご飯……適宜
塩
こしょう
サラダ油
作り方
(1)材料の下ごしらえをする しいたけは石づきを切り、軸ごと1.5cm角に切る。万能ねぎは小口切りにする。ボールに卵2個を割り入れ、塩、こしょう各少々を加えてよく溶き混ぜる。しいたけ、万能ねぎを1/2量ずつ加えて混ぜる。
(2)卵を焼く フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、(1)の卵液を入れてさっと混ぜ、直径20cmほどの円形に整える。焼き色がついたら裏返し、さっと焼いて器に盛ったご飯にのせる。残りも同様にする。
(3)あんを作って仕上げるフライパンをさっと拭き、あんの材料を入れて混ぜ、中火にかける。混ぜながらとろみをつけて煮立たせ、(2)にかける。
シンプルながら奥深い味わいに、おいしいため息がでちゃうかも。
残暑や天候の変化で食欲も落ちがちな今の時期、やさしい中華で心身ともに癒やされてくださいね~。