材料を見る

主食

ピーマンと玉ねぎのスタミナ焼きそば

PR

更新日 2025/7/24

ピーマンと玉ねぎのスタミナ焼きそば
撮影 佐々木美果

材料と「黄金の味」をいっしょに入れて蒸し焼きにするだけなので、お手軽! 夏休みのランチにおすすめです。

0(0件)

更新日 2025/7/24

  • 費用目安

    -

  • カロリー

    612kcal

  • 塩分

    2.4g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

武蔵 裕子

料理家

      両親と双子の息子の3世代の食卓を長年切り盛りしてきた経験から、合理的で健康的、時短、簡単でありながらおいしい料理を提案。15年以上にわたり、魚焼きグリルの調理の幅広さに注目し研究を重ねてきた。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      2人分
      • 豚バラ薄切り肉
        150
      • ピーマン(小)
        2
      • 玉ねぎ
        1/21/2個約100g相当
      • にんじん
        1/31/3本約50g相当
      • 「黄金の味〈中辛〉」
        大さじ4
      • 中華蒸し麺
        2
      • ごま油
        大さじ1

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、小さめの乱切りにする。玉ねぎは縦に幅1cmに切る。にんじんは皮をむいてせん切りにする。豚肉は幅3cmに切る。

      2. 2

        フライパンにごま油、中華麺、豚肉、ピーマン、にんじん、玉ねぎを入れ、「黄金の味〈中辛〉」を回し入れる。ふたをして弱めの中火で3〜4分蒸し焼きにする。

      3. 3

        ふたを取り、火を強めにして炒め合わせ、水分をとばす。

      レシピ掲載日 2022.7.27

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 9/17号増刊

        NEW

        2025年09月02日発売
        (一部地域を除く)

        ★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★

        【増刊号特別付録】
        「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ

        【特集内容】
        ●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん
        ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?

        ホームレシピ焼きそばピーマンと玉ねぎのスタミナ焼きそば

        レシピを作った人

        武蔵 裕子

        料理家

            両親と双子の息子の3世代の食卓を長年切り盛りしてきた経験から、合理的で健康的、時短、簡単でありながらおいしい料理を提案。15年以上にわたり、魚焼きグリルの調理の幅広さに注目し研究を重ねてきた。

            人気レシピランキング

              今日の献立

              主食

              焼きさんまとしめじの炊き込みご飯

              • 443kcal
              副菜

              なすの薬味たっぷり和風ソテー

              • 10分
              • 127kcal
              汁物

              かぼちゃと三つ葉のみそ汁

              • 60kcal

              オレンジページ 9/17号増刊

              NEW

              2025年09月02日発売
              (一部地域を除く)

              ★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★

              【増刊号特別付録】
              「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ

              【特集内容】
              ●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん
              ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?