スイーツ
裏ごしいらずの栗きんとん
更新日 2025/6/9

めんどうな裏ごしは必要なし! 鍋一つで、マッシュポテトを作るような感覚で栗きんとんが簡単に作れます。くちなしの実はつぶしてお茶用パックなどに入れ、さつまいもといっしょに水につけて一晩おくと、さつまいもが鮮やかな黄金色に染まります。
更新日 2025/6/9
- 費用目安
-
- カロリー
123kcal
- 塩分
0.1g
※費用や栄養素は1/8量で算出しています。
レシピを作った人
料理研究家のアシスタントを経て独立。昔から受け継がれてきた味を大切にしつつ、現代的なセンスで提案する作りやすいレシピが人気。韓国はじめ、世界各地を旅して覚えた味の再現にも定評がある。『食べたい作りたい現地味 もっと!おうち韓食』(主婦の友社)、『罪悪感ゼロつまみ』(主婦と生活社)ほか著書多数。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
- さつまいも(大)1本※1本約300ɡ相当
- 「S&B 旬の香り くちなしの実」1個
- 栗の甘露煮100ɡ
- 栗の甘露煮のシロップ1/4カップ
- 砂糖80g
- 塩少々
作り方
調理
- 1
さつまいもは幅1cmの輪切りにし、厚めに皮をむいたものから水につける。「S&B 旬の香り くちなしの実」はびんの底などでつぶし、お茶用パックなどに入れて、水けをきったさつまいも、水1と1/2カップと合わせ、さつまいもが黄色く染まるまで4〜6時間おく。
- 2
くちなしを除き、さつまいもを水けをきって鍋に入れ、砂糖80g、塩少々、水1と1/2カップを入れて強火にかける(【1】の水は使わない)。煮立ったら弱めの中火にし、ときどき上下を返しながらいもが柔らかくなり、水けが少し残る程度まで8〜10分煮る。
- 3
一度火を止め、木べらでいもを細かくつぶす。甘露煮のシロップを加えて中火にかけ、木べらで混ぜながら煮る(はねるとやけどするので注意!)。混ぜたときに鍋底が見え、すっと消える程度の堅さになったら栗を入れて弱火にし、混ぜながら30秒ほど煮る。火を止めて粗熱を取り、清潔な容器に入れる。冷蔵庫で約1週間保存可能。
初出 オレンジページ 2021年12/17号



料理のきほん
おすすめメニュー
おすすめ食材
