初夏の恵み!たけのこご飯のおにぎり【レシピ付】
こんにちは、おにぎりボーイです。
以前のブログでたけのこ掘りの様子をお届けしました。
続いては、そのたけのこを使ったおにぎりを紹介したいと思います!
水煮たけのこでももちろん代用可能ですので、お試しください♪
【準備するモノ】お米:2合
たけのこの水煮:1本
にんじん:3分の1本
油揚げ:2分の1枚
山椒の佃煮:大さじ1(あれば)
A だし汁:2カップ
A しょうゆ、みりん、酒:各大さじ1
まずはたけのこを1口大にカットし、Aを混ぜ合わせた調味料で下味をつけていきます。
実家のたけのこは若干えぐみがあったので、下味をつけてみましたが、市販の水煮ならこの作業は省いても問題ないと思います。
にんじんと油揚げは細切りにします。

お米を研いで、Aの調味料をお釜に入れ、不足分は水で調整します(たけのこに下味をつけた場合はその煮汁を使いましょう!)。
最後に具材を入れたら、炊飯器の通常モードにお任せ!
炊きあがりはこちら。

だし汁のいい香りが漂います!
全体をかき混ぜたら、さぁ握っていきましょう。

たけのこの穂先は柔らかく、根に近い部分はシャキッと触感が楽しい♪
だし汁を吸ったお米も香り高く、ところどころにあるおこげ部分もおいしかったです。
今回はおにぎり全体を包むように海苔を巻き、磯の風味もプラスしてみました!

また、おにぎりの下にあるのは竹皮。
こちらも実家の竹から取ったものです。
表面の産毛を取って、ハサミで形を整えました。
ちなみに、おにぎりを巻く際は水で濡らして、柔らかくして使います。
さらに、使用後も洗って再利用可能なのでサステイナブル!
今回は実家の竹林の恵みを最大限活用したおにぎりになりました。
今日もナイスライスでした!