オレペAI検索
オレペエディターブログ

異文化ドイツの[数え方]

両手の指で10、足の指を合わせて20。
20を超えたら、どう計算したら良いのか❓
半ばパニック状態だった小学1年生を
今でも鮮明に想い出す。

未だ数字が苦手なために料理に菓子、パン作りも
目分量。感覚だけで私は生きている。

それがドイツへ来て、更に困った事になった。
時計の時間だ。

6時45分→ 15分前の7時と言う。

15時35分→ 5分過ぎた16時の30分前
15時25分→5分前、16時の30分前

15時15分→ 1/4過ぎの15時
15時45分→ 1/4前の16時 となる。
これに慣れるのに何年かかったろう。?

そして電話番号や西暦を聴き取るのは更に大変。

1〜20は日本と同じ。
これが21になると、1と20と言う。
34なら4と30です。

333だったら、300と3と30。
551なら500と1と50。

ここまでは良しとしよう。??
次は4桁です。

「関ヶ原の戦い」1600年の場合、
1000と600と言ったり、16が100と言うのです。

「黒船来航」1853年の場合、
18が100、3と50となる。

これが何千万単位になってきたら
私の脳はフリーズ状態。?

次は電話番号。☎️
01234-5678901だったら
そのまま数字を一つずつ読んでくれたら紙にも
書きやすいというのに、人によっては
0、1、2、3、4、と読み上げてもくれるが、
殆どのドイツ人は、0、12、4と30、
6と50、8と70、900と1だの
500と7と60、9と80、0そして1
そんな読み方をする。

え? ちょっと待って!もう一度願います。
何百回、こんなやり取りがあっただろう。

ドイツ人は数字に強いのか? 慣れなのか? 
未だ仕事の電話が苦手な私です。?

- レシピ検索 -