関西人のコツあり!グルテンフリーで大満足なお好み焼き♫【大豆粉と玄米粉のお好み焼粉】
みなさんこんにちは!ろこたそです。
本日はオレンジページよりご提供頂いた、
みたけ食品×オレンジページの【大豆粉と玄米粉のお好み焼粉】を使ってお好み焼きを作りましたのでご紹介させて頂きます!
私自身関西出身、そして夫は大阪出身のTHE関西人ですので、幼い頃から幾度となくお好み焼きを食べてきました。実家でも今でも、
困った時はお好み焼き!というほどよく作ります。
それでは早速作っていきます!
市販のお好み焼粉はほとんど使ったことがなく、小麦粉や米粉を使って自己流で作ることが多かったのですが、今回
大豆粉と玄米粉を使ったお好み焼粉ということで、新しい出会いに作る前からワクワク♫
裏面のレシピでは豚バラ肉でしたが、私は豚こま肉で作ることが多いです。好きなだけお肉を盛って、、、
裏返しました!
ここで
大阪人の夫から秘密のコツが!!!
フライ返しや菜箸でもいいのですが、
ツンツンと穴を軽く空けて軽くぎゅっと押すことで、中の水分が出て美味しくなるそうなんです!!これは私も初耳でした。
完成!
お好みソースとマヨネーズ、鰹節と青海苔をたっぷりかけて、、ビジュ100点ですね♫もちろん
お好み焼き+大盛りご飯はマストです!!
この日の付け合わせはさっぱりしたかったので、
切り干し大根ときゅうりの酢の物、かぼちゃとサツマイモのサラダにしました。
肝心のお好み焼きの味は、、、かつおと昆布の風味がついてるので、生地自体がとっても美味しいです!表面はカリッと、そしてベーキングパウダーが入っているのでふわふわ食感、焼くときにツンツンして水分を出したので水っぽくもなく、とっても美味しく出来上がりました!これがグルテンフリーだなんて感動です!もう普段のお好み焼きはこれでいいのでは?!と夫と盛り上がりました。
今回は入れなかったのですが、
パッケージ記載のレシピの水の部分を長芋のすりおろしに置き換えても絶対美味しいです!!桜海老やれんこんのみじん切りを入れたり、色々アレンジして楽しみたいですね♫
みなさんも是非、みたけ食品
【大豆粉と玄米粉のお好み焼粉】を試してみてください!
ちなみに同じく
【大豆粉と米粉のパンミックス】
【大豆粉と米粉のパンケーキミックス】
も発売中ですのでチェックしてみてください!!
これから寒くなってきますが、是非
熱々のお好み焼きを頬張りましょう!!