オレペAI検索
オレペエディターブログ

残り物で『昭和のおやつ』5分で完成♪ カリカリ簡単\パンの耳ラスク/

こんにちは!
いつもお読みくださり、ありがとうございます。

先日食パンで作る『ワンパンサンド』のお話をしましたが、今日は食パン使ったシリーズ【第二弾】の『パンの耳ラスク』
→ ワンパンサンドの作り方はこちら♪ (別窓で開きます)
私が小さな頃、実家の母がよく作ってくれたおやつ、あの味が恋しくなって私も度々作っています。

サンドウィッチを作って余った食パンの耳を使用するのでエコだし、なにより娘たちがパンの耳を見つけたら『あのカリカリ作って〜』と言ってくれるので、我が家では定番のおやつになりました♪

では作り方です♪

【使用するもの】


・フライパン
・余ったパンの耳(サンドウィッチなどで余った細いものがおすすめ。)
・揚げ油
・砂糖


熱しておいた油にパンの耳を投入!
全体がきつね色になるまで揚げる。温度が低すぎるとパンが油をたくさん吸ってしまうので、180度程度でぱぱっと揚げてしまいます。

綺麗な色に揚がったらすぐに取り出し、軽く油を切る。

砂糖を全体に塗す。冷めてしまうと砂糖が絡まないので、あげてすぐ温かいうちにまぶして下さいね。

はい、できあがり〜?

ポイントは
・揚げ油を低温にしない。(油を吸ってしまう。)高温すぎるとすぐに焦げるので注意。
・食べたい直前に揚げる!サクサクがたまりませんっ♪また、冷めてしまうと砂糖が絡まなくなるので、揚げたらすぐに砂糖をまぶし、いただいて下さいね。
・砂糖をまぶして長い間置いておかない。砂糖が油を吸ってベタつき、おいしくなくなります…
・好みで、塩味にしても◎

アレンジは
・砂糖にきな粉を混ぜて『きな粉風味』
・黒糖に変更して『黒糖風味』
・砂糖にシナモンを混ぜて『シナモン風味』
・砂糖に溶けないココアを混ぜて『ココア風味』
・砂糖に溶けない抹茶パウダーを混ぜて『抹茶風味』
・塩とカレー粉で『カレー風味』
など!

“知ってたけど作った事のない方“や、“しばらく作ってなかったな〜“なんて方。
大人の方のぱぱっとおやつに。また、長い夏休みの子どもたちのおやつに、ぜひぜひどうぞうぞ〜

erica(京都) エリカ

オレペエディター

長女中学1年生、次女小学5年生の元気で明るい2児の母、簡単で見栄えするパンやお菓子を考え作るのが好きです。主にドライイーストを使ったパンを得意とし、1つの配合をアレンジして楽しく作るパンのレシピをインスタグラムで発信しています。
長女の『パン弁当』やお気に入り100円均一お弁当箱を使った、簡単『女子中学生弁当』もご紹介していきたいと思っています♪
Instagram

- レシピ検索 -