レシピ:新にんじんで腸活キャロットグラノーラ【春野菜の食べ方】
みなさんこんにちは。
フリーランス管理栄養士の菱沼未央です。
つい3日前、日中の気温が20℃を超えたかと思ったら
一昨日、昨日、今日と雪が舞っている東京です。
保育園のお迎えだけで全身びっしょりになりました(雪って意外と濡れるんですよね…)。
でも、花粉症がひどい方にとっては
恵の雨だったかもしれませんね。
咲いてしまった花たちがかわいそう
グラノーラと腸活と花粉症
みなさまはグラノーラはお好きですか?
私は好きで、よく作ります。
通常のごはんと比較して
添加糖類と
油脂が多くなるため
毎日の朝ごはんには推奨していませんが
寝坊した日の朝ごはんや
ちょっと小腹が空いたときのおやつに大活躍!
去年あたりからより一層“腸活”を意識した食生活にしているので
・オートミール
・オリゴ糖
・ナッツ
・根菜類
がとれるグラノーラをよく作っています。
市販のグラノーラは甘すぎるし
脂質も多いので、手作りがおすすめです。
食材選びのコツは
食物繊維と
オリゴ糖、
マグネシウム等がしっかり入っていること。
サプリや発酵食品から摂った菌(
プロバイオティクス)に
えさ(
プレバイオティクス)をしっかり与えるイメージを持つと
腸活はうまくいきますよ◎
グラノーラはえさの役割をしてくれます。
さて、そんなグラノーラ好きの私が
2年ほど本腰を入れて腸活をして、いちばんびっくりしているのは…
かふんしょうがまだこないこと…!!!!
嘘でしょ!?!??!
という感じなのですが
幼少期からずっと苦しんできた花粉症が
今年はまだ無症状なのです…!!!
信じられない…!
毎年2月半ばくらいからムズムズし始めて
2月下旬からは薬が手放せない生活だったのに…!
(しかも薬飲んでてもくしゃみ+鼻水+目と耳がかゆい)
よく「
腸活で花粉症改善」とかいう広告や発信を見かけますが
そのたびに「
腸活で花粉症治ったら苦労しないわ」と半信半疑(否、8割疑)だったのです。
…え…??
今年まだ「ムズムズ」すら感じてないんだけど
そんなことある…!?!?!?
あまりにも花粉症が発症しないので
気温が20℃を超えた日に山道を散歩してみたのですが←積極的曝露しすぎ
それでも
くしゃみのひとつも出ない。
改めて
諦めていた体質であっても食事で変わる可能性はあるのだと体感しています。
私も息子もまいにちのように🍌💩がするんと複数本出るし
今の腸はとってもいい感じ◎
もともと便秘体質だったのが噓のように変わったので
ずっと便秘で悩んでいる方も
まだまだ希望はありそうです…!
*腸活による花粉症(アレルギー性鼻炎)の改善は腸の免疫機能向上(腸内フローラの多様性)によるものと考えられています。花粉症は免疫機能が過剰に働いてしまう状態です。免疫は病原体に対する反応性を一定以上に保ちつつ、有益(もしくは無害)な異物や自分自身、環境因子には過剰に反応しないようにする必要があるのです。
ただし、腸活をしたからといって全員の花粉症が治るわけではありません。あくまで個人差があるものなのでご了承ください。
新にんじんで腸活キャロットグラノーラ
今日は私がよく食べている腸活グラノーラの中から
【
腸活キャロットグラノーラ】のレシピをお伝えします。
春に旬を迎えるにんじんを水分代わりに使った
プラントベースのグラノーラです。
小麦も使用していないので
小麦アレルギーの方でも食べられます。*
*オーツ麦にはグルテンは含まれないので、小麦の代替品としても使用されています。
しかし、運搬や製造過程で少量の小麦が混ざることがあるため、重篤な小麦アレルギーの方は管理が徹底されているグルテンフリーのオートミールを選びましょう。
みずみずしいにんじんが粉とオートミールをつないでくれるので
つなぎの水分は入れません。
とても軽やかで、心地のよい甘さに仕上がります。
もともとは
Instagramのサブスクリプションメンバーさん限定レシピだったのですが
すごくご好評いただいているため、みなさまにも公開することにしました。
花粉症で苦しむ人が
少しでも減ったらうれしいです…!
【新にんじんの腸活キャロットグラノーラ】
〈材料〉
●新にんじん 1/2本(90g)
●オートミール(ロールドオーツ) 150g
●米粉(製菓用) 50g
●塩 ひとつまみ(1g)
●シナモンパウダー 小さじ1/2(1g)
●カルダモンパウダー 少々
●クローブパウダー 少々
・ココナッツオイル(無香タイプ) 45g
・オリゴ糖シロップ 大さじ2と1/2(53g)
・レーズン 30g
・くるみ 20g
〈作り方〉
- にんじんはよく洗い皮ごとすりおろす。
- ボウルに●を入れ、ゴムベラで均一になるまでよく混ぜる。くるみは粗く刻む。オーブンは170℃に予熱する。
- 2のボウルにココナッツオイルを回し入れ、両手ですり混ぜる。
- 3にオリゴ糖シロップを回し入れ、ゴムベラで混ぜてそぼろ状にする。手で混ぜて全体をしっかりなじませ、天板に乗せ平らに伸ばす。
- オーブンに入れ15分ほど焼いたら一度取り出し、ほぐしながら上下を返す。レーズンとくるみを加えざっと混ぜる。
- 150℃に下げたオーブンで更に15分ほど焼き、天板の上で冷ます。粗熱が取れたら保存容器に移し常温で保存する。
POINT
- 食物繊維がしっかりとれる腸活にぴったりのグラノーラ(1食70gで食物繊維3.3g)
- にんじんの甘みとスパイスがベストマッチ
- プロバイオティクス食品(ヨーグルト等)と一緒に食べるのがおすすめ
- 豆乳や牛乳をかけて食べてもおいしい
- ココナッツオイルが固化している場合は溶かしてから使用する
ドライいちじくやデーツ、ピスタチオをプラスしてもおいしいです
春野菜というと「新じゃがいも」や「新玉ねぎ」、「春キャベツ」のイメージが強いですが
にんじんもとってもみずみずしくておいしいです◎
安いだけでなく
おいしくて、なにより栄養価が高い旬のお野菜を生活にとりいれ
花粉症に負けない体を作っていきましょうね!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また次回、こちらのブログでお会いしましょう!
(Instagramでも日々健康情報や食コラム、レシピを発信しているので
フォローしていただけるとうれしいです💓)