close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

蒸篭がなくても!DAISO商品で蒸せます【教えたい100均アイテム】

こんにちは、山本りい子です。

料理家、フードコーディネーターとして活動しているわたしが
愛用しているDAISO商品をご紹介します。

それは、、、、



ステンレス浅ザル(油切 皿23cm)
¥220-
……………………………………………… 
JANコード:4550480003207
(DAISOのアプリで検索できます)
……………………………………………… 

※他サイズに19cm、21cmもあるようです!




5、6年ほど前、
蒸篭は持っていたものの
フライパンで蒸せてそのまま食卓に出せたらラクだなーと思い
オールステンレスで形がシンプルで、洗いがラクな平ザルないかなーと探していたんです。

出会えることなく、わたしも忘れて時が過ぎ、、、

3年ほど前にふらっと立ち寄ったDAISOで
コレだああああああ!!!!うおおおおおお!!!!
と、興奮気味に購入して帰ったことを覚えています。



26cmのフライパンにピッタリ。
これは下に凹みがあるから、フライパンの底に水を入れても
水が野菜につかず蒸せる。



最高なものを見つけてしまったと思いました、、、


蒸し料理のいいところは
余った野菜を適当に切って乗せるだけで
美味しく、見た目もいいこと。

冷蔵庫も一掃できて、
野菜も甘くなって、、、
ヘルシーで栄養も逃さず食べられるので
この平ザルさえあればサッと1品完成です。

少し網目が大きいので葉野菜を下に敷くと
もやし、カット野菜など細かい野菜も底に落ちないで蒸すことができます。
お肉を一緒に蒸す場合も跡が付かずにキレイな形のまま蒸せます。

ざっくり大きめに切った野菜なら葉野菜はなくても大丈夫。

好きな野菜を乗せて、ザルの下にお水を100ml〜130mlほど入れて
(使用するフライパンによっても変わるので調整ください)

ふたをして7〜10分ほど中火で加熱して完成です。



注意点はこちら↓

お水を少量しか入れられないので、最大10分くらいの加熱時間で蒸せる食材にするか
途中でお湯を追加してお水が無くならないようにご注意くださいね!

ステンレス製のザルなので、傷つきやすいフライパンを使う場合はお気をつけください。
わたしは鉄製のフライパン、古く傷ついてもいいフライパンを使用しています。

温度を効率よく上げるため、使用するフタは密閉できるものをオススメします。




健康志向が高まる中でさらに注目を浴びている蒸し料理。

蒸篭で蒸す野菜も美味しいのでいつかは体験してほしいですが
蒸篭を購入するのはハードルが高いんだ、、、
って方にオススメしたい方法です。

この方法を通して
「あれ、蒸し料理って良いかも。」と思ってもらえたら、
蒸篭、電気蒸篭、蒸し鍋、蒸し器
いろいろと蒸す道具はあるので
幅を広げながら蒸し生活を楽しんでいただけたら嬉しいです。

料理家・フードコーディネーター。レシピメディアで1200品開発後、パン屋、オーガニックスーパーの商品開発などを経て独立。
Instagramでは野菜をたっぷり使ったシンプルレシピを投稿中。
キッチンに立つ時間が好きで一日中食べ物のことを考えています。
https://www.instagram.com/rico_____food/

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!