オレペAI検索
オレペエディターブログ

形から入るお弁当ライフ☆スープジャーに温弁当詰めてみた【教えたい100均アイテム】

こんにちは。
野菜好き主婦、ちいころです。

実は先月から週3日出社することになりまして、
はじめは引継ぎ期間でしっかりランチの時間も取っていたのですが、

今月からひとり体制になり、そんな余裕もなくなりました☆(真顔)

そこで!!
お弁当ライフを始めてみようかと。

なんやらオレぺブログでも人気のコンテンツのようですし、お弁当ネタ!!

今まではお弁当とは無縁の生活スタイルだったのでねー。。。

というわけでまずは物を揃えました。
(形から入るの大好きーーーー◎)

・巾着ランチバッグ チェックピンク(CouCou/ダイソー) 330円
・ハンドル付きステンレススープジャー550ml(3COINS) 1,320円
・カップインステンレスタンブラー420ml(CouCou/ダイソー)550円
(※ダイソーHPではネイビーはなかったので別色のリンクを貼っています)

スープジャーにお弁当を詰めるという
人気オレぺエディターさんのアイデアを真似させていただこうと思い、
3COINSのスープジャーを購入してみました。

無印のも見に行ったんですよ。
お値段は同じぐらいで迷いましたが、

3COINSのものは取っ手が付いているのと、ゴールドのラインがおしゃれだなぁと思い
こちらにしました。

外側の質感がマットで好きな感じです。

そしてこのランチバッグがとてもかわいくて…

イエロー×ブルー系の色もあったのですが、私が行った店舗では、この形でその色は売り切れてました。
そちらもとてもかわいかったです。

個人的に、カクカクした形のファスナーで閉めるタイプより、
キュッと巾着を締めるコロッとしたフォルムのタイプが好きで、こちらを選びました♪

持ち手がふわふわです。

私はコーヒーが大好きなので、こちらの、プラカップが入るタンブラーも購入。
(直接飲み物を入れてもOK)

コーヒー好きなくせに一気に飲めず、時間をかけて飲むタイプなので、
タンブラーに入れておくことでしばらく温度が保てるというのが魅力でした。

どこのコーヒーか見えないのもなんかいい気がして…(気にしすぎ??)

スープジャー弁当初日は、
昨晩作った、豚肉と大根の甘しょっぱ炒めをごはんの上にどーんとのせて、
ミニトマトのマリネを添えてみました。小ネギも散らして。

スープジャーの保温力ですが、中身がスープでない場合は少しぬるめにはなった気がしたので、
かなり熱々の状態で入れるのがよさそうです。

次回はスープご飯を入れてみたいなと思っています♪

冷まさずに詰めるだけで、お昼に即座に温かいランチが食べられるのは最高です◎
充実お弁当ライフで仕事がんばるぞ~!

- レシピ検索 -