close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

久しぶりに購入した調理家電のお話。「EPEIOS」で玄米を食す。

炊飯器を処分してから1年。
お米をあまり食べず、玄米生活に切り替えてお鍋で炊くようになったのが
炊飯器とお別れした理由の1つでした。
それはそれでよかったのですが、
タイマーをかけられて、帰宅時に炊きあがっているという点では
炊飯器は便利だったわけで。
色々悩んだ(買い物する際はいつもめっちゃ悩む)末、この子が我が家にやってきました。



EPEIOS Rice Cooker | HUG 炊飯器

https://epeios.jp/products/hug


ミニマルなデザインにノックアウトされてしまいました!


上部には6つのメニューが描かれていて、ここから選択して調理します。
白米は1~4合、玄米は1.5合炊きができ、2人暮らしの我が家には程よいサイズ。
予約も可能!
お鍋だとコレができなかったのがちょっともどかしかったの・・・🥰

低温調理もできるというところにも惹かれました。
今、我が家は絶賛サラダチキン祭り開催中のため、週に2度はサラダチキンを作ります。
この子でも早速作ってみなくては!


何はさておき、まずは玄米を炊いてみましょう。

以前参加したマクロビオティックの料理教室で学んだ拝み洗い。
お米の表皮を傷つけないよう優しく丁寧に洗うこの方法で、
水が浸透していくのを助け、ふっくらと美味しく炊き上がるのだそう。
拝み洗いという通り、両手ですくうようにお米を手に取って、
優しくこすり合わせて埃などを落としていきます。

美味しく炊けますように・・・。

 
炊きあがりました!😄

おおっ、ちゃんとカニ穴も出来ているではないですか!
(カニ穴はなべ底から上がってきた泡の通り道のこと。
これができていたら、むらなく炊きあがった印なのです)


白米も大好きですが、噛みしめるほどにその味わいの深さが感じられる玄米は
ちょっと手間がかかりますが、その分美味しさはひとしお。
時間に余裕のある時はまたお鍋も使うとは思いますが、
これから年末に向けてちょっとドタバタしそうな私には、
このEPEIOSが優秀な助っ人になってくれそうな予感・・・、です!

関連タグで他の記事を見る

子育てが1段落し、家人とニャンコの2.5人暮らし。娘が巣立った後の寂しさが未だ癒えぬ娘愛のウザイ家人へのお弁当は作り始めて実に9年目に入りました。3年前から始めたヨガと去年から始めた韓国語のお勉強で、自分なりに人生を謳歌している南国在住の主婦です。どうぞよろしくお願いします。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!