
お気に入りの文具に囲まれる暮らし『昭和レトロな万年筆』

こんにちはmayu_koです。
ヽ(´∇`)ノ
お気に入りの文具ってテンション上がりますよね⤴
春頃、「ひろしま文具の博覧会」「文具女子博 広島2024」などいろいろ文具展が開催されましたので、覗いてみました?
時間の制約があり、ゆっくり見れなかったのですが 見れば見るほど欲しくなります♪
多色多様『カリグラフィー用 万年筆』
我が家に、昭和レトロな文具がありますので、ご紹介します。
25年以上前に、フェリシモさんの定期購入をしていた カリグラフィー用の万年筆
久々に出してみたら、緑のインク漏れ??

でもずいぶん経っても使えるインクって有能!!

このMarbit Forest シリーズ 今は販売されていません。
このシリーズは手に入りませんが フェリシモさんでは 今もカリグラフィーのレッスンプログラムはされてるみたいです。インクとペンとカリグラフィーテキスト付きで。
FELISSIMO
ペン先によっていろんな文字を書くカリグラフィーは、インク沼にはまりそうです? 飾るだけでもオシャレですよね♪


入れ物にもこだわりたいですよね。私はフェリシモさんのシリーズの箱に収めてました。
文具展に行きますと、今は色とりどりの綺麗なガラスペンもあります。インクも多種類あり、心がワクワクします。ガラスペン・・・欲しいなあ・・・
やっと手に入れた『COACHの万年筆』
こちらは、当時話題になって なかなか手に入らなかった万年筆。
2018年に発売されたMonoMax1月号特別付録の『COACH万年筆&ボールペンセット』
大・大・大好評の特別付録でした。

手に入れるだけで満足? もはやコレクション(≧▽≦) そんなものが我が家にはゴロゴロあります?? 使うのがもったいないとかないですか??
『書きやすい万年筆』

こちらは、『PIROT の万年筆』
何かのお祝いで頂いたもの??・・・思い出せない??
品番等が書いてないのですが 多分 『COCOON』ではないかと思われます。
ペン先には 「F」の文字が・・・。
F・・・細字
M・・・中字
ペン先には2種類あります。

インクはカリグラフィー用の茶色のインクで。それぞれに良さがあります♪
万年筆を使うときの注意なんですが、万年筆に合うノートでなければ書き心地が異なると言うこと。 万年筆と紙との相性によっては、文字が裏ににじんだりペン先が紙に引っかかりやすかったりします。
私は、最近コラージュ日記を書くために万年筆を良く使っているので、色の付いた紙に万年筆で文字を書き、好きな形に切り抜いてノートに貼っていくので、気にはならないのです。
後は、瓶のインクがこぼれない様に、落ち着いた環境でゆっくり書くことを楽しむ 心の余裕が必要ってことかな(≧▽≦) (☜これが一番重要だったりする)
『文具女子博』ですが4月には大阪で開催され来場者なんと3万人!!
今度は『文具女子博 pop-up in 新宿 2024』が開催されます。
出展者過去最高の全59社! 5月28日(火)~6月2日(日)文具メーカーの人と直接お話しながらお買い物が出来るとっておきの6日間、お気に入りの文具を探しに足を運んでみられてはいかがでしょうか?
文具女子博 新宿 2024