
ふわっ、ほくっ……やさしい甘さにうっとり♪『さつまいもの蒸しパウンドケーキ』

秋に食べたくなるものといえば……、〈さつまいも〉!
スイートポテトやきんつばなど、いろいろなおやつに変身してくれますが、ふんわり柔らかな蒸しケーキと合わせて、やさしい甘さとほくほく感を引き立たせるのも◎。
ざっくりつぶしたさつまいもを生地に混ぜ、さらに角切りにしたものも具に使って、いろいろな食感を楽しみます。
『さつまいもの蒸しパウンドケーキ』のレシピ

材料(約18×6×高さ6cmのパウンド型1台分)
さつまいも……1本(約250g)
〈粉類〉
薄力粉……120g
てんさい糖……20g
ベーキングパウダー……小さじ1と1/2
塩……ひとつまみ
レーズン……30g
ラム酒……大さじ2
メープルシロップ……大さじ3
豆乳(成分無調整)……120ml
下準備

・小さめのボールにレーズンとラム酒を入れ、レーズンが柔らかくなるまで一晩おき、ラムレーズンを作る。
・さつまいもはよく洗い、蒸気が上がったせいろ(または蒸し器)に入れ、柔らかくなるまで20~30分蒸す。取り出し、100gは皮つきのまま1.5cm角に切る。
・オーブン用シートを型よりひとまわり大きく切り、底に合わせて折り目を入れ、四隅に切り込みを入れて型に敷く。
作り方
(1)さつまいもをつぶす

下準備で切らなかったさつまいも150gをボールに入れ、フォークでざっとつぶす。メープルシロップを加え、さらにつぶしながら混ぜる。泡立て器に持ち替えて豆乳を少しずつ加え、さつまいもをつぶしながら全体をなじませる(細かい粒は残っていてOK)。
(2)粉類と混ぜる

薄力粉を別のボールにふるい入れ、残りの粉類の材料を加えてゴムべらでざっと混ぜ、均一にする。(1)を加え、さっくりと混ぜる。7割くらい混ざればOK。
(3)さつまいもとラムレーズンを加える

ラムレーズンを(2)のボールに加える(レーズンによってラムを全量吸っていない場合もあるので、残っているラムは好みで加えても加えなくてもOK)。角切りのさつまいもを仕上げ用に少量取り分け、残りをボールに加え、さっくりと混ぜて全体をなじませる。
(4)型に入れて蒸す

下準備した型に生地を入れ、取り分けたさつまいもを散らす。蒸気の上がったせいろ(または蒸し器)に入れ、30~35分蒸す。中央に竹串を刺してみて、生っぽい生地がついてこなければ蒸し上がり。オーブン用シートごと型からはずし、粗熱を取る。

ふたを開けた瞬間、ふわっと甘い湯気が立ち込めてうっとり♪
今回は、一晩漬け込んだラムレーズンを使った大人味にしましたが、お酒が苦手ならラムを抜いてもOK!
ほかほかの蒸したてもちろん、さめてもおいしくいただけるので、どちらも試してみて。
あわせて読みたい
料理/今井ようこ 撮影/邑口京一郎 スタイリング/駒井京子 文/編集部・伊藤