いわしやいろんな魚が元気に過ごせる海を守るために

今回の講座では、料理だけでなく、海のプラスチックごみ(プラギョミ) をなくすにはどうしたらいいか、ということもみんなで考えてみました。

ペットボトルやプラスチックのカップやチューブ、レジ袋など、捨てられて海に流れ出るプラスチックごみが、今地球の大きな問題になっています。『すすめ!さかなクン』の冊子を見ながら、一人一人が自分にできることを考えてみました。家でできることもいくつもありそうです。

プラギョミさんは、生まれ変わる大切な資源でギョざいます
さかなクンからのメッセージも!

そして、さかなクンからのビデオメッセージです!
「お魚は私たちにギョ(五)感の感動を届けてくれます! お魚のくらす海や川や湖をこわさないように、さかなクンとギョいっしょに学んでいきましょうね!!
お魚のことをもっとよく知って、感謝の気持ちをいっぱいに、ギョ(魚)食文化を大切にしていきましょう!」
さかなクンの熱いメッセージは、こどもたちにもしっかり届いたはず。
生の魚に触れ、自分で料理しておいしく食べ、海のことを考えた有意義な時間になりました。これから魚を食べるたびに、海にいる魚のこと、きれいな海を守ることを思い起こしてもらえることでしょう。こどもたちの海を大切にする気持ちが育つことを願います。

すすめ!さかなクン
お魚大好き、さかなクンのアバター(分身)。 豊かな自然を守り、未来につなぐために様々な問題に取り組んでいます。主な活動は水の環境を守る「プラギョミ0プロジェクト」、お魚文化を守る「HAPPYギョ食プロジェクト」、水の未来を考える「やさしいエネルギープロジェクト」。だれもが楽しくできることをギョ提案していきます。 合言葉は「うれしい!楽しい!ギョんばろう!」
SD BlueEarth・青い地球を育む会
