すすめ!さかなクン 海とお魚研究室

こんにちは! みなさん、海やお魚は好きですか? ここは、「すすめ!さかなクン」といっしょに、身近な「食」から、お魚やその環境について考える研究室です。 水の環境を守ることから、地球の未来を考える。こどもたちとギョいっしょに楽しくポジティブに始めましょう!

2024.02.29

【すすめ!さかなクン】親子で鮭フレークを作ってみよう!



料理教室では、手作りの「バター鮭フレーク」からアレンジした、鮭炒飯のレッスンも大好評。
鮭フレークがあればとっても手軽に作れる炒飯です。
こちらでもレシピをご紹介!

『鮭のバターじょうゆ炒飯』のレシピ

バターの風味がきいた、こくたっぷりの炒飯はやみつきになる味!

材料(2人分)

鮭フレーク……大さじ4(約40g)
温かいご飯……茶碗2杯分(約320g)
小松菜……1/2わ(約150g)
卵……2個

塩 サラダ油 バター しょうゆ 酒 こしょう

下ごしらえ

・小松菜は根元を切って水で洗い、水けをしっかりときって幅5mmに切る。
・器に卵を割りほぐし、塩少々を加えてよく混ぜ合わせる。
 

作り方

1 フライパンで卵を炒める

フライパンにサラダ油大さじ1を強火で充分熱して卵液を入れ、菜箸で大きく混ぜながら炒めて、半熟状になったらすぐに取り出す。

2 小松菜と鮭フレークを炒める

同じフライパンを少しさましてから、バター大さじ1~2を中火で熱し、小松菜を入れて手早く炒める。しんなりとしたら鮭フレークを加えて炒め合わせ、しょうゆ大さじ2を入れて全体になじませる。

3 ご飯を加えて炒め、仕上げる

ご飯を加えて木べらなどでほぐしながら炒め、ぱらりとしたら酒大さじ1を鍋肌から回し入れ、卵を戻し入れて混ぜる。塩、こしょう各適宜で味をととのえ、器に盛る。

 (料理/武蔵裕子 撮影/対馬一次)

料理教室ではさかなクンからのメッセージも!

講座では、さかなクンからのビデオメッセージも。
「お魚は私たちにギョ(五)感の感動を届けてくれます! お魚のくらす海や川や湖をこわさないように、さかなクンとギョいっしょに学んでいきましょうね!!
お魚のことをもっとよく知って、感謝の気持ちをいっぱいに、ギョ(魚)食文化を大切にしていきましょう!」
さかなクンの熱いメッセージは、こどもたちにもしっかり届いたはず。
生の魚に触れ、自分で料理しておいしく食べ、海のことを考えた有意義な時間になりました。これから魚を食べるたびに、海にいる魚のこと、きれいな海を守ることを思い起こしてもらえることでしょう。こどもたちの海を大切にする気持ちが育つことを願います。

すすめ!さかなクン

すすめ!さかなクン
お魚大好き、さかなクンのアバター(分身)。 豊かな自然を守り、未来につなぐために様々な問題に取り組んでいます。主な活動は水の環境を守る「プラギョミ0プロジェクト」、お魚文化を守る「HAPPYギョ食プロジェクト」、水の未来を考える「やさしいエネルギープロジェクト」。だれもが楽しくできることをギョ提案していきます。 合言葉は「うれしい!楽しい!ギョんばろう!」

SD BlueEarth・青い地球を育む会



海とお魚研究室 連載TOP

文/編集部・和田有可

RELATEDこの記事に関する記事

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

PICK UPおすすめ