
覚えておいて損なし!黄金比の 『コチュジャンだれ』で簡単サムギョプサル/漬けるだけ

からっとした陽気で気持ちいい日も多い5月。休日はおうちにさわやかな風を入れながら、みんなで〈おうちサムギョプサル〉を楽しんでみませんか?
作り方はとてもシンプル。肉をコチュジャンだれに漬け込んで焼いて、リーフレタスやサンチュに巻くだけ! ねぎやキムチなどもいっしょに巻けば、大人も子どもも盛り上がるサムギョプサルの完成~!!
コチュジャンだれがご飯に合うがっつり味なので、平日のおかずにもぴったりですよ。
たれの黄金比率さえ覚えておけば、あとは好みの具材でアレンジ自由自在(※)。永久保存版なので、ぜひブックマークして!
※漬ける素材は種類によって重量が異なります。レシピ以外の素材を漬けるときは、比率は守りつつ、最後に味見をして調整してください。
漬け込みだれの黄金比率
コチュジャンだれの材料

コチュジャン……大さじ1と1/2
しょうゆ……大さじ1
砂糖……大さじ1
ごま油……小さじ1
ほどよい甘さとピリ辛が魅力のコチュジャンに、ごま油で香りをプラス。しょ
うゆで味をぐっとひきしめます。
『コチュジャンポークソテー』のレシピ

材料(2人分)
上記「コチュジャンだれ」の材料……全量
豚ロース肉(とんカツ用) ……2枚(約250ɡ)
リーフレタスの葉…… 3~4枚(約60ɡ)
ごま油
作り方
朝
(1)肉を漬ける
ポリ袋にたれの材料を入れて袋の上からもむ。豚肉は赤身と脂身の境目に数カ所切り込みを入れて筋切りをし、袋に加えてさらにもみ込む。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で半日(最短で30 分)漬ける。
夜
(1)豚肉を焼く
フライパンにごま油小さじ1を弱めの中火で熱し、豚肉をたれをきって(たれはとっておく)並べ入れる。2分ほど焼いてこんがりとしたら返し、ふたをして弱火で3 分ほど蒸し焼きにする。
(2)仕上げる
たれを加えて強めの中火にし、とろりとしたら肉にからめる。食べやすく切ってたれとともに器に盛り、リーフレタスを大きめにちぎって添える。
漬け込み時間に関して
レシピ内の〈半日〉は8~12 時間を想定していますが、30 分以上漬ければOK! 味が濃くなるので、前日夜に漬け込んだものは、翌日の夜ごはんに使うくらいまでにとどめて。
漬け込み肉や魚は冷凍できる!
もっと早くから準備したいときは冷凍を。冷凍用保存袋に漬けだれと肉や魚を入れてもみ込み、空気を抜いて袋の口をしっかりと閉じて冷凍庫へ。すべて3 週間ほど保存可能。使うときは冷蔵庫に移して自然解凍して。
ピリ辛味があとを引くおいしさです。コチュジャンだれはパンチのある味わいなので、鶏ももを漬けて野菜といっしょに煮ものにするのもおすすめですよ。
料理/市瀬悦子 撮影/木村 拓(東京料理写真) スタイリング/河野亜紀子 文/編集部・屋代