
【私の温活】あったかドリンクと緩めてぽかぽかストレッチ◎

今月のテーマ【私の温活】
昔むかし「手が冷たいと心が温かい」なんてことを信じて、
手が冷たいことを密かに喜んでいましたが(笑)
それ末端まで冷え切ってるだけの勘違い?
そんな学生時代、ある日、突然ただならぬ腹痛がおこり病院へ。
女医さんから、あなたの身体はこんなに冷えている、
冷たいものを控えること、飲み物は常温、
または温かいものをとるよう意識することをアドバイスされました。
七転八倒の腹痛が冷えから起こっていたとは、、、
「冷えを甘くみてはいけない」と、そのとき身をもって実感、、、
このことから、私の温活のひとつは、飲み物はなるべく氷なしか常温、
または温かい飲み物を摂るよう心がけています。
常々、コーヒー、紅茶、緑茶に、変化球で最近はマテ茶を飲んでいますが、
今回、心身共に養生したい時におすすめのあったかドリンクを2種ご紹介いたします♪
まずひとつは以前、薬膳料理教室に参加した際に飲んだ梅醤番茶◎
疲労回復、風邪予防、腸内環境を整える、免疫力を高めるなどの効能が期待できます。
梅干し、お醤油、すりおろした生姜に熱い番茶を注ぐだけ 。
身体がポカポカ温まる、すがすがしい健康ドリンクです◎
今回は家にあった加賀棒茶と、自家製梅干し(南高梅と塩のみで塩分15%で漬けたもの)を使用し、地味深い梅醤番茶となりました♪
薬膳の観点からも冷えは老化を早めるので、水分は体温と同じものがベターだそうです。
黒い食材は体を温め老化を抑制するそうで、
きのこ、海苔などの海藻、黒ゴマ、黒砂糖、黒豆、黒酢など、毎日の食事に取り入れるのが理想なのだとか。
ストレスや恐怖を感じたりやびっくりすることは老化を早め、逆に喜びの感情は「心」の働きを育て、豊かにし潤滑にします。
1日の終わりに楽しかったことや嬉しかったことを、最低3つは思い出して休むようにすると精神安定につながるそうですよ。
心にも【温活】しちゃいましょう♪
次にご紹介するのは、お手軽にホットサワードリンクが楽しめる日々はっさく酢♪
はっさくというレアさがまずハートをとらえ、
酢一杯につき1000億個の乳酸菌が含まれていることにびっくり!
はっさくには疲労回復効果や美容への効能、
乳酸菌にはコレステロールの低下や免疫機能を高めるなどの効能があるそうです◎
また発酵食品の酢は血行を促進する効能があるため、
ホットサワードリンクを飲みますとスーッと体が軽くなり、じんわりと体が温まる感覚も感じられます✨
3倍に薄めるだけで、優しいサワードリンクがいつでも手軽に楽しめます♪
日々はっさく酢、、、ネーミングにも癒し効果と、またポンと優しく背中を押されている、
私の日々の温活応援ドリンクになっています♪
最後は体を動かして血行促進、スキマ時間に取り入れています。
去年から始めているのは、シンガーソングランナーSUIさんのストレッチと足パカ体操
これを行う、行わないでは、1日の活動力や意欲向上にも影響するほど。
ほんの数分のストレッチを無理なく楽しく行う事で、体も温まり気持ちも前向きになります♪

「冷えは万病のもと」と言われていますが、
体を温めるように意識すると不調がやわらいだり改善したり、また気持ちの上でも前向きになれますね◎
以前、冷たい手を勘違いして喜んでいましたが、現在、温かい手率高めの私です✨?
今回ご紹介させていただいた【温活】が、ひとつでも皆さまのご参考になれたら幸いです。
また次回、ここでお会いしましょう♪