オレペAI検索
オレペエディターブログ

みんな大好き♡魅惑の「チョコスコーン」の作り方 レシピ付き♪

こんにちはmayu_koです♪

スコーンって、どっしりとして腹持ちが良いと思いませんか?

このスコーン1個の分量を、イーストで膨らませてパンを作ったら
1個が、すごく大きくなるのでは??と思い始めたmayu-koです。

むぎゅっと粉が詰まったスコーンは、食べ応えがあり
口の中の水分持っていかれないように、紅茶などをたくさん飲めば
そりゃお腹もいっぱいヽ(´∇`)ノ
満足度も⤴⤴

その中でも子供も大人も大好きなスコーンと言えば
そりゃチョコスコーン?でしょ!!!

今回は、材料が比較的シンプルで
ふんわり美味しい「チョコスコーン」の作り方をご紹介したいと思います!


「チョコスコーン」の作り方



材料 (5cmセルクル型 約10個分?)

・薄力粉・・・100g
・強力粉・・・100g
・きび糖・・・30g
・ココア・・・40g
・ベーキングパウダー・・・15g
・塩・・・ひとつまみ
・無塩バター・・・50g
・卵・・・Mサイズ1個
・牛乳・・・50g
・板チョコ・・・1枚
・ミックスナッツ・・・適量
・強力粉(打ち粉用)・・・適量
・牛乳(生地に塗る用)・・・適量



作り方
1、ボールに薄力粉、強力粉、きび糖、ココア、ベーキングパウダー、塩を入れてまぜる。

2、冷えたバターを入れて、カード(私はフライ返し)などで、バターを細かくしていく。

3、バターが小さくなったら、手で粉とバターを擦り合わせて、粉状にする。
point? 生地が温まるとバターが溶けてしまうので、手早くする。

4、砕いたミックスナッツと砕いたチョコと溶き卵と牛乳を入れて、ざっくりと捏ねないように混ぜてひとまとまりにする。

5、打ち粉をした台の上に生地を置き、生地に打ち粉をしてめん棒で伸ばす。
3等分にして重ねて伸ばす。これを3回繰り返す。

6、2.5cmぐらいの厚さに伸ばして、ラップに包んで冷蔵庫で1時間休ませる。


左がミルクココア、右が純ココアのダークバージョン(ココアの種類で色やお味が変わります)

7、生地をなるべく押し潰さないように、セルクル型などで型抜きをする。
point?型に打ち粉をして、一気に真っ直ぐに型抜きを!

8、溶き卵を溶いた入れ物に少し牛乳を足し(ちょっとだけ卵入り牛乳みたいな)
クッキングシートなどを敷いた鉄板に並べた生地の上に薄く塗る。

9、200℃に余熱したオーブンまたはトースターで焼く。
オーブンだと15~20分ぐらい。
トースターだと20分で様子をみて、焼き加減がまだなら
更に追加で時間をプラスで。
(お持ちの機種により温度、時間は調整して下さい)

じゃじゃーん!! まるっと可愛いチョコスコーンの出来上がり?

チョコとナッツの組み合わせは
もう最高です?


☟こちらのチョコスコーンは、こだわりのレシピヽ(´∇`)ノ
材料多めなので、材料揃えるのが大変かもしれませんが・・・??

いろいろなレシピをインスタに載せています。気になる方は是非是非ヽ(´∇`)ノ♪
instagram

- レシピ検索 -