オレペAI検索

【人気イベントレポ】北海道 岩宇4ヶ町村マルシェに、ふるさと納税返礼品などが大集合!

暮らし・カルチャー

9月27日(土)、JR阿佐ヶ谷駅のビーンズ阿佐ヶ谷てくてメインエントランスで『北海道 岩宇4ヶ町村マルシェ』が開催されました。2023年から始まり、今年が3回目の開催です。

岩宇は、北海道西部の泊村(とまりむら)、神恵内村(かもえないむら)、共和町(きょうわちょう)、岩内町(いわないちょう)の4ヶ町村の地域名です。その4ヶ町村の海の恵み、山の恵みにあふれる特産品が一堂に登場しました!

マルシェ会場には4ヶ町村のふるさと納税の返礼品などが集まり、いくつかの商品は試食もしながら購入できました。イチオシ商品をご紹介します。ふるさと納税サイトもこの機会にチェックしてみて。

午前中から盛況! 会場はお客さまで大にぎわい 

マルシェオープンの10:30前から、並んで待ってくださったかたも並んで待っていた方も複数いました! 冷蔵、冷凍商品をたっぷり購入するため、おうちから大きい保冷バッグを持ってきている人も。終始にぎやかな雰囲気に包まれていました。

試食ブースでは、ふるさと納税の返礼品を味わいながらそれぞれの魅力を自治体の方から直接聞くことができました!

泊村(とまりむら)ブース

とまりのアカシアはちみつ・とまりの百花はちみつ。左のアカシアはちみつは、おだやかな甘さとやさしい香り、右の百花はちみつはフルーティな香りとこくのある甘みが特徴です。ヨーグルトやトーストにかけたり、ホットミルクに混ぜるのもおすすめ。

ふるさと納税でのお申し込みはこちら

神恵内村(かもえないむら)ブース

「浜のかあさん手づくり【姫印】和洋中3種の魚の瓶詰セット」。鮭フレーク、ソイ魯肉飯(ルーローファン)、ハーブとオイルの桜鱒(サクラマス)の3種類です。ソイは「北海道の鯛」ともいわれる高級魚です。ご飯に合うのはもちろん、桜鱒はパスタとあえても絶品とのこと!

ふるさと納税でのお申し込みはこちら

共和町(きょうわちょう)ブース

共和町の「らいでんメロン」は夕張メロン・富良野メロンと合わせて、北海道3大メロンのひとつです。赤肉でどこを食べてもしっかり甘くてジューシー! 甘みセンサーで糖度を測定してから出荷しています。

ふるさと納税のお申し込みはこちら

岩内町(いわないちょう)ブース

そのまま食べられる魚の煮付 「一八食堂」は、岩内町の前浜でとれたお魚を、ご自宅で手軽に食べられるよう味つけした煮つけです。レトルト加工済みなので、温めても、そのままでも食べられるので、時間のないときや手軽に1品増やしたいときにぴったり。みそ味や、バジル風味、カレー味など12種類があります。

ふるさと納税のお申し込みはこちら

マルシェに来てくださったお客さまから、『毎年楽しみにしています』『家族と、来られなかった友人の分も頼まれて購入しました』『商品の鮮度が素晴らしい』などの、うれしいお言葉をいただきました!

他にもこんな商品がふるさと納税で購入できます

岩宇4ヶ町村担当者にイチオシ商品を伺いました。それぞれのリンクから、ふるさと納税のお申込みができますのでぜひクリックしてチェックしてみてください!

泊村(とまりむら)返礼品 いくら醤油漬け

泊村担当者細井さん「泊村沖の秋鮭の魚卵を特製しょうゆだれで漬け込みました。250gと大満足なボリュームの本品と、びんに詰まった80g入りのものがあるので、お好みでお選びください!」

ふるさと納税でのお申し込みはこちら

神恵内村(かもえないむら)返礼品 おら家の甘漬う

神恵内村担当者佐藤さん「神恵内村でとれたうにを塩だけで漬け込みました。うに本来の甘さが堪能できます!」

ふるさと納税でのお申し込みはこちら

共和町(きょうわちょう)返礼品 MITA ICE 

共和町担当者髙松さん「北海道最古の牧場で作る、原材料にこだわった最高級のアイスクリームです。特に『自家製ミルク』は『北のハイグレード食品2020』に選定されたお墨つき!」

ふるさと納税でのお申し込みはこちら 

岩内町(いわないちょう)返礼品 レトルトとうもろこし&じゃがバター

岩内町担当者荒木さん「北海道のゆでとうもろこしとじゃがバターのおいしさを手軽にレンチンで楽しめます!」

ふるさと納税でのお申し込みはこちら

さらにマルシェでは、各自治体のSNSをフォローされたかたに、くじ引き→豪華特産品プレゼントも。

「とまりの百花はちみつ」「クレイルカマンベールチーズ」「味付け数の子」「鮭フレーク」など、豪華賞品をご用意しました。フォローしてくださったかた、ありがとうございました!

ご来場いただいたかたも、今回は参加できなかったかたも、ふるさと納税を通じてぜひ岩宇4ヶ町村を応援していただけたらうれしいです。これからも魅力を発信していきますので、お楽しみに~!

協力/岩宇4ヶ町村

撮影(マルシェ当日)/川上朋子 文/小笠原

暮らしに関する新着レシピ