
ゴーヤーの『わた』、じつは食べられるって知ってた?おすすめの簡単食べ方アイディア

ゴーヤーと言えば、濃い緑色とイボイボが印象的ですが、じつは普段は捨ててしまいがちな「わた」も食べられるって知っていましたか?
今回は、ゴーヤーの夏にうれしい栄養ポイントと、わたのやさしい食感を楽しめる簡単レシピをお届けします。夏野菜のゴーヤーを、余すことなく堪能しましょう。
栄養豊富で紫外線対策や夏バテ予防にも!

ゴーヤーはビタミンが豊富で、とくにビタミンCは野菜のなかでもトップクラス。本来、ビタミンCは熱に弱いのですが、ゴーヤーの場合は加熱してもこわれにくいのが特徴です。
また、苦味成分のモモルデシンには健胃作用、チャランチンには血糖値を下げる効果があるといわれています。紫外線対策や夏バテ予防に有効で、まさに夏に食べたい野菜なんです。
じつは「わた」も食べられます!

ゴーヤーのわたは捨てている人が多いと思いますが、じつは食べられます。おすすめの食べ方は、みそ汁。わたは、煮るとなすと似た食感に。苦味はあまり感じません。
『ゴーヤーのわたと油揚げのみそ汁』のレシピ

作り方
縦半分に切ったゴーヤーはわたと種を取り出す。さらにわたの中に隠れている種を取り除いて、大きければ一口大に切る。煮立てただし汁に食べやすく切った油揚げとともにイン。1分ほど煮て、みそを溶き入れたら完成。
思った以上にやわらかくて、食べやすいゴーヤーの「わた」。
夏の栄養満点野菜、ぜひまるごと味わってみてくださいね。
あわせて読みたい
料理/重信初江 撮影/澤木央子 スタイリング/久保百合子 文/池田なるみ