オレペAI検索
オレペエディターブログ

51歳が使うお弁当箱【バガス容器のエコ弁当箱】

どうもどうも。
男子高校生のお弁当を毎日(月~金曜日)作るため午前4時にアラームをセットしているのだけど、毎日欠かさず先に起きてアラームをキャンセルしています。わたを(51)です。

■お弁当箱の話

普段使っているのは「わっぱ弁当箱」なのだけど、実はアルミ素材や籠タイプのものに加え、ホーローやステンレスの保存容器もお弁当箱として使っていたりするので、数えてはいないけれども恐らく30個くらいにはなるのではないだろうか。

そんなお弁当箱フェチのわたを(51)が、素敵なお弁当箱を頂いたので少し紹介したいと思う。

こちら、折兼グループが出している、バガス容器である。竹とサトウキビとを圧縮した残りカス「バガス」を使って作られている、とてもエコなお弁当箱なのだ。そして驚くべきことにカトラリーまでもバガス製である。これはアガる。是が非でもランチにこのお弁当箱を使いたい。午後からも頑張れるに違いない。

■使ってみよう
ブログを書いているその日その時、うちの息子はお弁当いらない週間に差し掛かっていたため、自分が食べるお弁当を作ることにした。看板屋(本業)の職人弁当である。

具材は唐揚げをメインに、定番の卵焼きと赤いウインナー、おにぎりもいくつか。そして嗚呼バガス、先割れスプーンである。これはアガる。間違いない。

使ってみた感じ、カフェでテイクアウトしたようなオシャレ感がある(自信家)。薄茶色のベース色がオカズはもちろん、白ご飯もおいしそうに際立たせてくれている。そしてこれ、なんと電子レンジが使えてしまうらしい。会社のお弁当に最高じゃないだろうか。洗い物が出ないのも嬉しいポイント。バガス最高、エコ万歳である。合掌。

>>バガス容器を使ったお弁当の詰め方特集も公開中!

わたを(徳島) ワタオ

オレペエディター

四国の徳島県で柴犬おすしちゃんと適当に暮らしているオレぺエディターの良心です。

- レシピ検索 -